日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8501-8520]
8400
8420
8440
8460
8480
8500
8520
8540
8560
8580
8501. 喜田 貞吉 九州の古代民族に就いて(上)~(下)
刊行年:1921/08-10
データ:民族と歴
史
6-2~4 日本学術普及会 喜田貞吉著作集3国
史
と仏教
史
8502. 喜田 貞吉 くゞつ名義考(上)(下)
刊行年:1922/10|11
データ:民族と歴
史
8-4|5 日本学術普及会 喜田貞吉著作集10部落問題と社会
史
8503. 喜田 貞吉 親鸞聖人の愛女身売証文といふものに就いて
刊行年:1922/11
データ:歴
史
地理 40-5 日本歴
史
地理学会 喜田貞吉著作集3国
史
と仏教
史
8504. 喜田 貞吉 旃陀羅考(上)(下)
刊行年:1922/11|12
データ:民族と歴
史
8-5|6 日本学術普及会 喜田貞吉著作集10部落問題と社会
史
8505. 喜田 貞吉 麻呂といふ名の変遷追補
刊行年:1924/01
データ:歴
史
地理 43-1 日本歴
史
地理学会 社会
史
研究10-2,3の追補
8506. 喜田 貞吉 間人考(一)~(三)
刊行年:1924/10-12
データ:歴
史
地理 44-4~6 日本歴
史
地理学会 喜田貞吉著作集10部落問題と社会
史
8507. 喜田 貞吉 東北民族研究序論.-歴
史
家の観たる我が民族観
刊行年:1928/09
データ:東北文化研究 1-1
史
誌出版社 喜田貞吉著作集9蝦夷の研究
8508. 喜田 貞吉 日高見国の研究(上)~(下) (東北民族研究の一)
刊行年:1928/09-11
データ:東北文化研究 1-1~3
史
誌出版社 喜田貞吉著作集9蝦夷の研究
8509. 喜田 貞吉 青森県是川村石器時代遺蹟の一大発見(報道).-石器時代遺蹟より夷弓漆器木製器等多数に発掘せらる
刊行年:1929/01
データ:東北文化研究 1-5
史
誌出版社 喜田貞吉著作集1石器時代と考古学
8510. 喜田 貞吉 北海道手宮洞窟内の彫刻に就いて
刊行年:1929/03
データ:東北文化研究 1-6
史
誌出版社 喜田貞吉著作集1石器時代と考古学
8511. 喜田 貞吉 「蝦夷」から「アイヌ」へ=名称の変遷(上)(中)(下の一)(下の二) (東北民族研究の三)
刊行年:1929/04-1930/03
データ:東北文化研究 2-1~4
史
誌出版社 喜田貞吉著作集9蝦夷の研究
8512. 喜田 貞吉 津軽領内に於ける蝦夷関係
史
料と其の研究(一)~(四) (東北民族研究の四)
刊行年:1929/05-1930/12
データ:東北文化研究 2-2~5
史
誌出版社 喜田貞吉著作集9蝦夷の研究
8513. 喜田 貞吉 倭奴国及び邪馬台国に関する誤解
刊行年:1930/03
データ:考古学雑誌 20-3 聚精堂 喜田貞吉著作集3国
史
と仏教
史
8514. 喜田 貞吉 源頼朝奥州役後の処分と「みちのく」の蝦夷
刊行年:1937/05
データ:歴
史
地理 69-5 日本歴
史
地理学会
8515. 喜田 貞吉 吉野の国巣と国樔部
刊行年:1938/01
データ:大和志 5-1 大和国
史
会 喜田貞吉著作集8民族
史
の研究
8516. 北 春千代 石川県指定文化財「木像十一面観音立像」について
刊行年:2008/03
データ:加能
史
料研究 20 石川県地域
史
研究振興会 口絵解説 平安時代後期
8517. 喜田 新六 上代の関の研究
刊行年:1931/04
データ:歴
史
地理 57-4 日本歴
史
地理学会
8518. 木田 一 中世岩城地方における小山氏の支族岡本氏について
刊行年:1974/03
データ:福島
史
学研究 復刊17・18 福島
史
学会
8519. 菊池 英夫 隋唐律令法体系の歴
史
的位置づけをめぐる一試論.-「家産官僚制国家」の法と「封建体制」論
刊行年:1986/02
データ:『律令制-中国朝鮮の法と国家』 汲古書院
8520. 菊地 仁 山形における〈花咲か爺〉の話型.-昔話「赤いこん箱(屁ひり爺)」が提起する問題
刊行年:2009/08
データ:山形大学大学院社会文化システム研究科紀要 6 山形大学人文学部