日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[8501-8520]
8400
8420
8440
8460
8480
8500
8520
8540
8560
8580
8501. 菅野 雅雄 出雲系神話の構想.-古事記構想の研究
刊行年:1987/12
データ:『古代伝承論』 桜楓社
8502. 菅野 雅雄 古事記の天孫降臨物語の構想
刊行年:1988/10
データ:『国語国文学論叢』 続群書類従完成会
8503. 菅原 章太 奈良時代「雑戸」河内手人の動向
刊行年:1997/06
データ:『光陰如矢』 「光陰如矢」刊行会
8504. 鋤柄 俊夫 宇治の中世
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
8505. 杉橋 隆夫 執権・連署制の起源.-鎌倉執権政治の成立過程・続論
刊行年:1980/12
データ:立命館文学 424・425・426 立命館大学人文学会 日本古文書学
論集
5中世Ⅰ鎌倉時代の政治関係文書
8506. 杉橋 隆夫 鎌倉執権政治の成立過程.-十三人合議制と北條時政の「執権」就任
刊行年:1981/07
データ:『御家人制の研究』 吉川弘文館 日本古文書学
論集
5中世Ⅰ鎌倉時代の政治関係文書
8507. 新谷 秀夫 配流された萬葉びと.-記録者としての家持
刊行年:2006/03
データ:『道の万葉集』 笠間書院
8508. 進藤 敏雄 栃木県の初現期の群集墳.-その動向について
刊行年:2001/03
データ:とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター研究紀要 9 とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター 古墳時代
8509. 新村 出 国語系統の問題
刊行年:1911/
データ:太陽 17-1 東方言語史叢考(岩波書店,1927/)|
論集
日本文化の起源5日本人種論・言語学
8510. 田中 文英 院政期における政治史研究の一前提.-政治権力の武力構成をめぐって
刊行年:1971/11
データ:日本史研究 122 日本史研究会 平安王朝(
論集
日本歴史3)∥平氏政権の研究
8511. 田中 稔 唐招提寺舎利殿奉納文書について
刊行年:1967/05
データ:仏教芸術 64 毎日新聞社 日本古文書学
論集
10中世Ⅵ中世の宗教文書|中世史料論考
8512. 田中 稔 大内惟義について
刊行年:1989/04
データ:『中世日本の諸相』 下 吉川弘文館 鎌倉・室町編
8513. 種市 幸生 根室市弁天島遺跡出土の銛頭について.-特に前田E群開窩型をとりあげて
刊行年:2004/09
データ:『北方世界からの視点-ローカルからグローバルへ-』 北海道出版企画センター オホーツク文化からの視点
8514. 西原 能夫 令反惑情歌論
刊行年:1988/10
データ:『国語国文学論叢』 続群書類従完成会 山上憶良
8515. 西宮 一民 古事記「天照大御神」考
刊行年:1978/05
データ:『上代文学考究』 塙書房
8516. 西宮 一民 古事記の訓みの再検討
刊行年:1988/10
データ:『国語国文学論叢』 続群書類従完成会
8517. 西本 豊弘 生業研究における石器骨角器の意味.-オホーツク文化の事例を中心として
刊行年:1980/10
データ:『古代探叢』 早稲田大学出版部
8518. 西本 豊弘 北海道縄文時代イノシシの問題
刊行年:1985/12
データ:『古代探叢』 Ⅱ 早稲田大学出版部
8519. 西谷 榮治 朝鮮人の泰山漂着
刊行年:2004/09
データ:『北方世界からの視点-ローカルからグローバルへ-』 北海道出版企画センター アイヌ文化からの視点
8520. 中井 公 「天平の甍」考.-西大寺発見の瓦製鴟尾をめぐって
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会