日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8501-8520]
8400
8420
8440
8460
8480
8500
8520
8540
8560
8580
8501. 柴 三九男 和銅平城宮論補説再考.
-
旧法華寺の地理的位置
刊行年:1970/11
データ:短大論叢 41 関東学院女子短期大学
8502. 芝 烝 藤原氏の出自と記・紀編纂のシナリオ.
-
日本語と神々の系統から
刊行年:2007/01
データ:京都女子大学人文論叢 55 京都女子大学人文学会
8503. 斯波 義信 柳田節子「宋代土地所有制にみられる二つの型
-
先進と辺境
-
」
刊行年:1965/10
データ:法制史研究 15 創文社
8504. 芝池 信幸 日本古代国家形成史論に関する諸前提.
-
研究ノートあるいは覚書その1
刊行年:1995/03
データ:滋賀県文化財保護協会紀要 8 滋賀県文化財保護協会
8505. 芝池 信幸 日本古代の対外関係史の一様相.
-
日本古代史研究ノートあるいは覚書その2
刊行年:1996/03
データ:滋賀県文化財保護協会紀要 9 滋賀県文化財保護協会
8506. 柴垣 勇夫 古代窯業の発展.
-
須恵器生産の展開と中世陶器の成立
刊行年:1978/03
データ:『古代の地方史』 4 朝倉書店
8507. 柴田 潔 越前国東大寺領桑原庄の賃租.
-
問題点の所在について
刊行年:1969/02
データ:文化史研究 21
8508. 柴田 潔 日本における仙の真言密教的特質.
-
久米仙説話を素材として
刊行年:1984/11
データ:文化史学 40 文化史学会(同志社大学文学部内)
8509. 柴田 惠司 鶴林寺『九品来迎図』.
-
平安後期の刳船と大型の準構造船
刊行年:1998/11
データ:海事史研究 55 日本海事史学会
8510. 柴田 純 “七つ前は神のうち”は本当か.
-
日本幼児史考
刊行年:2008/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 141 国立歴史民俗博物館
8511. 芝田 寿朗 野里と古代丹後道.
-
野里の所在とその周辺の古代寺院について
刊行年:1998/03
データ:福井県立若狭歴史民俗資料館紀要 7 福井県立若狭歴史民俗資料館
8512. 芝田 寿朗 大法師顗雲の持仏.
-
若狭国太良荘における天台系薬師像の伝来について
刊行年:2002/03
データ:福井県立若狭歴史民俗資料館館報 平成13年度 福井県立若狭歴史民俗資料館
8513. 柴田 英樹 弥生時代の顔.
-
人面文と撥形文からみた祖霊観について
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の考古学』 下 古代吉備研究会 弥生時代
8514. 柴田 博子 立太子宣命にみえる「食国法」.
-
天皇と「法」との関係について
刊行年:1995/11
データ:『日本古代国家の展開』 上 思文閣出版 不改常典
8515. 柴田 博子 稲田奈津子著「日本古代葬送儀礼の特質
-
喪葬令からみた天皇と氏
-
」
刊行年:2002/03
データ:法制史研究 51 創文社
8516. 柴田 博子 怨霊思想成立の前提
-
七・八世紀における死者観の変容と王権|あとがき
刊行年:2009/11
データ:『日本古代の思想と筑紫』 櫂歌書房(発行)|星雲社(発売)
8517. 柴田 博子 未使用の転用硯.
-
宮崎県宮ノ東遺跡出土の須恵器から
刊行年:2013/06
データ:宮崎考古 24 宮崎考古学会
8518. 柴田 博子 鹿児島県春花地区遺跡群出土ヘラ書き土師器.
-
駅路関係遺跡と「足」
刊行年:2014/05
データ:『日本古代の国家と王権・社会』 塙書房 家族と地域社会
8519. 柴田 幹夫 大谷探検隊研究新段階へ.
-
新資料・外務省外交記録の活用
刊行年:2013/03
データ:東方 385 東方書店 Book Review 白須淨眞著『大谷探険隊研究の新たな地平-アジア広域調査活動と外務省外交記録』
8520. 柴田 實 考古学と民俗学との間.
-
葬制の問題に寄せて
刊行年:1957/09
データ:史泉 6 関西大学史学会