日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[8521-8540]
8420
8440
8460
8480
8500
8520
8540
8560
8580
8600
8521. 永井 隆之 室町・戦国期における立身
刊行年:2002/03
データ:『日本・東アジアの国家・地域・人間 歴史学と文化人類学の方法から』 入間田宣夫先生還暦記念
論集
編集委員会 地域の再編
8522. 中川 あや 瑞花双鳥八稜鏡の出現
刊行年:2010/06
データ:『遠古登攀』 『遠古登攀』刊行会
8523. 中川 修 僧尼令的秩序の境界.-道慈・玄昉・行基の場合
刊行年:1980/12
データ:『仏教の歴史と文化』 同朋舎出版
8524. 西 幸隆 北海道における縄文早期の土器群.-特に石刃鏃文化を中心として
刊行年:2004/09
データ:『北方世界からの視点-ローカルからグローバルへ-』 北海道出版企画センター 北方の縄文文化からの視点
8525. 西川 宏 古代山城の基礎的検討.-瀬戸内地方の遺構を中心として
刊行年:1984/11
データ:『高地性集落と倭国大乱』 雄山閣出版
8526. 徳仁親王 室町前中期の兵庫関の二、三の問題
刊行年:1989/04
データ:『中世日本の諸相』 下 吉川弘文館 鎌倉・室町編
8527. 仁井田 陞 花押及び略花押
刊行年:1937/03
データ:『唐宋法律文書の研究』 東方文化学院 日本古文書学
論集
2総論Ⅱ古文書学の様式的研究
8528. 新名 一仁 南北朝期島津奥州家の日向国進出.-その過程と歴史的意義
刊行年:2010/10
データ:『南九州の地域形成と境界性-都城からの歴史像』 雄山閣
8529. 丹生谷 哲一 中世畿内村落における刀禰
刊行年:1981/03
データ:歴史研究 18 大阪教育大学歴史学研究室 畿内地域史
論集
|日本中世の身分と社会
8530. 永山 修一 古代の日向・大隅・薩摩三国の位相.-隼人とその支配をめぐって
刊行年:2010/10
データ:『南九州の地域形成と境界性-都城からの歴史像』 雄山閣
8531. 七海 雅人 寺田法念の「遺産」.-鎌倉幕府御家人制のゆくえに関する一事例
刊行年:2002/03
データ:『日本・東アジアの国家・地域・人間 歴史学と文化人類学の方法から』 入間田宣夫先生還暦記念
論集
編集委員会 地域の形成
8532. 中村 浩 福岡県春日市所在拝塚古墳出土須恵器について.-東京国立博物館列品の検討を中心として
刊行年:1993/08
データ:古文化談叢 30上 九州古文化研究会
8533. 中村 啓信 ヤマトタケノミコト西征の文学形成
刊行年:1987/12
データ:『古代伝承論』 桜楓社 古事記の本性
8534. 中村 勝 筑紫における刻線を有する須恵器と土師器
刊行年:1993/08
データ:古文化談叢 30上 九州古文化研究会
8535. 中山 清隆 日計式土器群の再検討(1)
刊行年:1985/12
データ:『日高見国』 菊池啓治郎学兄還暦記念会
8536. 中山 晋 氷室研究の現状と課題
刊行年:2001/03
データ:とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター研究紀要 9 とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター 古代
8537. 中山 平次郎 九州北部における先史原史両時代中間期間の遺物に就て(一)~(四)
刊行年:1917/06-11
データ:考古学雑誌 7-10|11|8-1|3 聚精堂
論集
日本文化の起源1考古学|日本考古学選集11中山平次郎集
8538. 中村 孝也 一代の大宗師
刊行年:1934/03
データ:『弘法大師伝』 弘法大師千百年御遠忌記念会
論集
空海と綜芸種智院
8539. 中村 五郎 混乱の大正後半からミネルヴァの論争まで
刊行年:2009/07
データ:『地域と学史の考古学』 六一書房 学史の考古学
8540. 中村 潤子 古代日本における馬車使用の可能性.-考古資料と民具の間Ⅲ
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会