日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8561-8580]
8460
8480
8500
8520
8540
8560
8580
8600
8620
8640
8561. 川村 邦光 弥生時代の性と祭儀
刊行年:2002/08
データ:AERA Mook 82 朝日新聞社 生活・文化・風俗1
8562. 川村 真一 青森県の板碑と石材産地
刊行年:2004/03
データ:東奥文化 75 青森県文化財保護協会 地方
史
研究発表①
8563. 川村 湊 『三大考』をめぐって.-江戸の神学
刊行年:1994/05
データ:国文学 解釈と教材の研究 39-6 学燈社 思想の営みにおける神話
8564. 川村 康 宋代「法共同体」初考
刊行年:1998?
データ:『宋代社会のネットワーク』 汲古書院 清明集
8565. 官 文娜 「皇考」をめぐる論争から見た皇権と親権.-人の後たる者の「礼」についての中日比較
刊行年:2006/11
データ:『公家と武家』 Ⅲ 思文閣出版 東アジア
8566. 神作 光一 斎宮女御-娘斎宮との先例なき同行|馬内侍-才気煥発な女房
刊行年:1979/03
データ:国文学 解釈と教材の研究 24-4 学燈社
8567. 神澤 勇一 弥生時代の信仰
刊行年:1983/02
データ:季刊考古学 2 雄山閣出版 考古学よりみた宗教
史
8568. 神田 龍身 『堤中納言物語』.-子供と短編物語
刊行年:1988/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 53-3 至文堂 院政期文学の諸相
8569. 神田 典城 古代出雲の位置
刊行年:2000/10
データ:『原始・古代の日本海文化』 同成社 古代
史
編
8570. 川崎 利夫 出羽の古墳とその時代
刊行年:2004/09
データ:『出羽の古墳時代』 高志書院 序論
8571. 川崎 利夫|佐藤 禎宏 山形県内の中世陶器について.-特に須恵器系陶器を中心として
刊行年:1978/02
データ:山形
史
学研究 13・14 山教
史
学会
8572. 川島 茂裕 陸奥国の六郡と「奥六郡」.-『吾妻鏡』文治五年九月三日条をめぐる北条本と吉川本
刊行年:2002/02
データ:岩手
史
学研究 85 岩手
史
学会 吾妻鏡岩井郡岩手郡誤記説批判
8573. 河島 達郎 「古九谷」は有田で生まれた?
刊行年:1985/12
データ:科学朝日 45-13 朝日新聞社
8574. 川嶋 將生 東寺領八条院町の構造と生活
刊行年:1970/06
データ:『中世の権力と民衆』 創元社
8575. 川嶋 美貴子 権現寺蔵『朱雀権現堂略縁起』と『朱雀権現堂縁起』
刊行年:2009/11
データ:文化
史
学 65 文化
史
学会(同志社大学文学部内)
史
料紹介
8576. 川尻 秋生 下総国府を焼討ちした平惟良.-平忠常の乱の
史
的前提
刊行年:1992/05
データ:千葉
史
学 20 千葉歴
史
学会 古代東国
史
の基礎的研究
8577. 川尻 秋生 院と東国.-院牧を中心に
刊行年:1994/04
データ:『古代国家と東国社会』 高科書店 古代東国
史
の基礎的研究
8578. 川尻 秋生 古代安房国の特質.-安房大神と膳神
刊行年:1995/03
データ:延喜式研究 10 延喜式研究会 古代東国
史
の基礎的研究
8579. 川尻 秋生 古代東国の沿岸交通.-中世との接点を求めて
刊行年:1998/03
データ:千葉県立中央博物館研究報告(人文科学) 5-2 千葉県立中央博物館 古代東国
史
の基礎的研究
8580. 川尻 秋生 坂東の成立
刊行年:1999/03
データ:千葉県立中央博物館研究報告(人文科学) 6-1 千葉県立中央博物館 物部匝瑳氏 古代東国
史
の基礎的研究