日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[8561-8580]
8460
8480
8500
8520
8540
8560
8580
8600
8620
8640
8561. 田村 俊之 近世アイヌ文化における墓制の再考.-特に溝を有する墓の構築について
刊行年:2004/09
データ:『北方世界からの視点-ローカルからグローバルへ-』 北海道出版企画センター アイヌ文化からの視点
8562. 近沢 恒典 閉塞方法からみた地下式横穴墓の類型化と地域色
刊行年:2010/10
データ:『南九州の地域形成と境界性-都城からの歴史像』 雄山閣
8563. 近本 謙介 中世初頭南部における中世的言説形成に関する研究.-南都再建をめぐる九条兼実と縁起
刊行年:2004/03
データ:『日本古典文学史の課題と方法-漢詩 和歌 物語から説話 唱導へ』 和泉書院 説話・唱導・芸能
8564. 竺沙 雅章 中国仏教史学随想
刊行年:2003/03
データ:『仏教の歴史的・地域的展開』 法蔵館 序文
8565. 豊永 聡美 中世における遊女の長者について
刊行年:1989/04
データ:『中世日本の諸相』 下 吉川弘文館 鎌倉・室町編
8566. 豊原 煕司 墓壙内にみられる柱穴の系譜.-釧路市幣舞遺跡を軸に
刊行年:2004/09
データ:『北方世界からの視点-ローカルからグローバルへ-』 北海道出版企画センター 北方の縄文文化からの視点
8567. 富永 樹之 神奈川県における奈良・平安時代の祭祀遺構と遺物
刊行年:2005/05
データ:『論叢古代相模』 古代の相模を考える会
8568. 友田 哲弘 考古学における多変量解析の応用.-永山4遺跡を例に
刊行年:2004/09
データ:『北方世界からの視点-ローカルからグローバルへ-』 北海道出版企画センター 考古学への応用
8569. 外山 幹夫 松浦党に関する一考察
刊行年:1989/04
データ:『中世日本の諸相』 下 吉川弘文館 鎌倉・室町編
8570. 豊岡 卓之 奈良盆地の前期前方後円墳の墳形類型と山城盆地への波及
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
8571. 留目 和美 騎馬民族とネコ
刊行年:1994/11
データ:古代文化を考える 30 東アジアの古代文化を考える会同人誌分科会
8572. 轟 次雄 前期古墳における副葬品の左右配置関係
刊行年:1993/08
データ:古文化談叢 30上 九州古文化研究会
8573. 礪波 護 隋唐時代の太倉と含嘉倉
刊行年:1980/03
データ:東方学報 82 京都大学人文科学研究所
8574. 時野谷 滋 治世の本
刊行年:1992/12
データ:神道大系月報 113 神道大系編纂会 日本制度史
論集
8575. 天竹 薫信 垂仁御陵(蓬菜山)と陪冢について
刊行年:1999/05
データ:『光陰如矢』 「光陰如矢」刊行会
8576. 出宮 徳尚 古代山城の機能性の検討
刊行年:1984/11
データ:『高地性集落と倭国大乱』 雄山閣出版
8577. 出宮 徳尚 吉備津彦伝承考.-非吉備政権論への史料的検討
刊行年:1993/08
データ:古文化談叢 30中 九州古文化研究会
8578. 寺田 恵子 倭建命と美夜受比売の歌謡について
刊行年:2009/03
データ:『記紀・風土記論究』 おうふう
8579. 坪井 九馬三 西洋古文書学之由来
刊行年:1895/05-07
データ:史学雑誌 6-5~7 史学会 論説 日本古文書学
論集
1総論Ⅰ日本古文書学の展開
8580. 坪井 九馬三 源為朝琉球入に就ての最旧説
刊行年:1908/01
データ:歴史地理 11-1 日本歴史地理学会(編輯)|三省堂書店(発行)