日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8581-8600]
8480
8500
8520
8540
8560
8580
8600
8620
8640
8660
8581. 佐々木 虔一
古代
の郡家間の交通・通信制度「郡伝」について.-伊勢国・上総国・下総国を例として
刊行年:2006/05
データ:千葉史学 48 千葉歴史学会
8582. 佐々木 茂楨 日本
古代
史の学習における郷土資料の活用と展開.-大仏建立と小田郡の産金を例として
刊行年:1969/09
データ:歴史と地理 168 山川出版社
8583. 佐々木 茂楨
古代
陸奥国の「名取以南一十四郡」と多賀・階上二郡の権置
刊行年:2010/03
データ:国史談話会雑誌 50 東北大学国史談話会
8584. 下林 繁夫 熊本県下に於ける特別保護建造物|熊本県下に於ける
古代
礎石と古瓦
刊行年:1926/03
データ:『熊本県史蹟名勝天然記念物調査報告』 3 熊本県
8585. 嶋影 壮憲 平安時代中期の土器|出土鉄製品および鉄関連遺物について|平安時代の遺構と遺跡|
古代
集落としての扇田道下遺跡
刊行年:2013/03
データ:『扇田道下遺跡発掘調査報告書』 大館市教育委員会 まとめ
8586. 四宮 正貴 万葉集にあらはれたる永遠の思想.-
古代
日本人の天皇観・国家観・人間観について
刊行年:1975/02
データ:神道学 84 神道学会
8587. 芝 祐靖 飛鳥時代の音楽(その面影をもとめて|はるかなる歌声|生き続ける伎楽のエネルギー|今日に響く
古代
の音)
刊行年:1985/01-10
データ:明日香風 13~16 飛鳥保存財団
8588. 柴田 實 東日本の歴史的変遷(
古代
)|関東平野の歴史(上野・下野|安房・上総・下総)
刊行年:1956/04
データ:『新講座 地理と世界の歴史』 6 雄渾社 総説|関東地方
8589. 重岡 卓
古代
末における「在地産タタキ甕」についての基礎的考察.-近江の事例を中心に
刊行年:2001/03
データ:滋賀県文化財保護協会紀要 14 滋賀県文化財保護協会
8590. 志田 諄一 田中卓氏「不破の関をめぐる
古代
氏族の動向-近江国坂田郡と美濃国不破郡の氏族と神社-」
刊行年:1959/01
データ:日本上古史研究 3-1 日本上古史研究会 論文評∥神道史研究6-4・5
8591. 塩入 秀敏 科野国
古代
玉作り遺跡小考.-社軍神遺跡玉作りの性格と初期大和政権との関わりについて
刊行年:1984/03
データ:上田女子短期大学紀要 7 上田女子短期大学
8592. 塩澤 君夫 塩澤君夫『
古代
専制国家の構造』御茶の水書房,1958|塩澤君夫『アジア的生産様式論』御茶の水書房,1970
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
8593. 佐藤 信∥青木 和夫|田辺 昭三|志田 諄一|原 秀三郎|田口 崇|矢作 幸雄 シンポジウム 藤原鎌足と
古代
国家
刊行年:1997/03
データ:『藤原鎌足とその時代-大化改新をめぐって』 吉川弘文館
8594. 佐野 静代
古代
末期~中世の開発画期と平野部荘園の潅漑水利.-近江国野洲川右岸平野を事例として
刊行年:1997/03
データ:歴史地理学 183 歴史地理学会(発行)|古今書院(発売)
8595. 佐藤 宗諄 日本
古代
史研究についての若干の問題.-井上光貞著『日本の歴史1、神話から歴史へ』を読んで
刊行年:1965/06
データ:新しい歴史学のために 106 民主主義科学者協会京都支部歴史部会
8596. 佐藤 大樹 中国
古代
の鋳銭技術の変遷.-出土銭笵の材質と型式の分析からのアプローチ
刊行年:2008/09
データ:『生産の考古学』 Ⅱ 同成社
8597. 佐藤 福太郎 勿来・菊多関跡探検.-第六次、改める、
古代
の道と菊多関跡
刊行年:2001/12
データ:潮流 29 いわき地域学会
8598. 佐藤 文子
古代
の得度に関する基本概念の再検討.-官度・私度・自度を中心に
刊行年:2010/05
データ:日本仏教綜合研究 8 日本仏教綜合研究学会
8599. 佐瀬 仁 和琴の初期年代に関する「上記」(
古代
史文献)に基く一試論.-倭国の女王卑弥呼素描
刊行年:1980/03
データ:国立音楽大学研究紀要 14
8600. 笹生 衛
古代
集落の変化と中世的景観の形成.-西上総、小糸川流域の事例を中心に
刊行年:2003/03
データ:千葉県史研究 11 千葉県