日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8581-8600]
8480
8500
8520
8540
8560
8580
8600
8620
8640
8660
8581. 岡村 秀典 伝沖ノ島出土の透彫り金具について
刊行年:2007/03
データ:『日中交流の
考古学
』 同成社 文化伝播篇
8582. 岡村 秀典 景初三年における三角縁神獣鏡の成立
刊行年:2010/02
データ:『先史学・
考古学
論究』 Ⅴ-下 龍田考古会
8583. 岡本 桂典 町石と一里塚|経塚
刊行年:1990/05
データ:『歴史
考古学
の問題点』 近藤出版社
8584. 岡本 東三 窯業生産の展開(屋瓦とその技法)
刊行年:1986/03
データ:『日本歴史
考古学
を学ぶ』 下 有斐閣
8585. 岡本 寛久 「水切り瓦」の起源と伝播の意義.-飛鳥・白鳳寺院出土の古瓦をめぐって
刊行年:1992/11
データ:『吉備の
考古学
的研究』 下 山陽新聞社 論文篇
8586. 岡田 博 官衙
刊行年:1992/11
データ:『吉備の
考古学
的研究』 下 山陽新聞社 論文篇
8587. 大脇 潔 墓誌
刊行年:1986/02
データ:『日本歴史
考古学
を学ぶ』 中 有斐閣
8588. 岡内 三眞 初期の青銅器(東アジアの青銅器)
刊行年:1991/06
データ:『日韓交渉の
考古学
』 弥生時代篇 六興出版 金属器をめぐる日韓交渉 弥生前期~後期前半
8589. 小笠原 好彦 東北における平安時代の土器についての二,三の問題
刊行年:1976/10
データ:『東北
考古学
の諸問題』 東出版寧楽社
8590. 小笠原 好彦 畿内の家形埴輪と形態・入口・基底部
刊行年:2003/12
データ:『初期古墳と大和の
考古学
』 学生社 古墳初期の墳形と住居と鏡
8591. 大三輪 龍彦 中世・近世の集落(東国の集落)
刊行年:1983/10
データ:『日本歴史
考古学
を学ぶ』 上 有斐閣
8592. 大場 磐雄 茨城県天神森古墳の発掘
刊行年:1985/09
データ:『常陸国風土記と
考古学
』 雄山閣出版
8593. 大橋 雅也 器台形土器
刊行年:1992/11
データ:『吉備の
考古学
的研究』 上 山陽新聞社 論文篇
8594. 大竹 憲治 呪の世界
刊行年:1990/05
データ:『歴史
考古学
の問題点』 近藤出版社
8595. 大塚 徳郎 蝦夷服属についての一考察
刊行年:1974/02
データ:『日本
考古学
・古代史論集』 吉川弘文館 平安初期政治史研究
8596. 岩本 正二 弥生時代の土器製塩
刊行年:1992/11
データ:『吉備の
考古学
的研究』 上 山陽新聞社 論文篇
8597. 岩本 正二|大久保 徹也|近藤 義郎 製塩土器
刊行年:1992/11
データ:『吉備の
考古学
的研究』 上 山陽新聞社 集成篇
8598. 大澤 正己 千歳市末広遺跡出土鉄滓の分析調査
刊行年:1982/03
データ:『末広遺跡における
考古学
的調査』 下 千歳市教育委員会
8599. 大井 晴男 オホーツク文化の竪穴住居址.-環オホーツク海洋漁撈・狩猟民文化の成立過程についての一仮説
刊行年:1979/03
データ:『東洋史・
考古学
論集』 朋友書店
8600. 大川 清 歴史時代(古瓦)
刊行年:1974/05
データ:『日本
考古学
の現状と課題』 吉川弘文館