日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8581-8600]
8480
8500
8520
8540
8560
8580
8600
8620
8640
8660
8581. 七田 忠昭 「倭人伝」の世界を発掘する.
-
アジアの中の吉野ケ里遺跡
刊行年:1997/08/03
データ:『週刊朝日百科』 1130 朝日新聞社
8582. 七田 忠昭 史跡の実物大復元・整備.
-
吉野ヶ里遺跡整備の現状と課題
刊行年:2011/03
データ:日本歴史 754 吉川弘文館 史跡・景観の保存と活用
8583. 七田 麻美子 『本朝無題詩』の山寺詩.
-
慈恩寺詩を中心に
刊行年:2006/03
データ:アジア遊学 別冊3 勉誠出版
8584. 七野 敏光 石田勇作「隋開皇律令から武徳律令へ
-
律令変遷過程の整理(1)」
刊行年:1990/03
データ:法制史研究 39 創文社
8585. 実川 恵子 『後拾遺集』の新風をめぐる一考察.
-
僧侶歌人詠が担ったもの
刊行年:2002/01
データ:文教大学女子短期大学部研究紀要 45 文教大学女子短期大学部
8586. 司東 真雄 岩手の鎌倉期を中心として銘文・奥書管見.
-
未発表のものについて
刊行年:1958/11
データ:岩手史学研究 29 岩手史学会
8587. 司東 真雄 古棟札発見と「九戸政実」生年の疑問.
-
九戸村調査に関連し
刊行年:1974/03
データ:奥羽史談 62 奥羽史談会 岩手の歴史論集2中世文化
8588. 司東 真雄 岩手県地方における真言宗の初期伝播考.
-
中尊寺と真言僧の関係から
刊行年:1977/02
データ:智山学報 26 岩手の歴史論集1古代文化
8589. 司東 真雄 密教寺院の地方流入初期考
-
特に陸奥国について|四至と岩手県内の大寺
刊行年:1978/08
データ:『岩手の歴史論集』 Ⅰ 司東真雄岩手の歴史論集刊行会
8590. 佐原 眞 多視点画から一視点画へ.
-
弥生画と子どもの絵
刊行年:1993/04
データ:『論苑 考古学』 天山舎 Ⅱ
8591. 佐原 眞 竹原古墳と高松塚古墳の絵を比べる.
-
装飾古墳壁画の2つの様式
刊行年:1993/10
データ:『装飾古墳の世界』 朝日新聞社 装飾古墳を考える
8592. 佐原 眞 三重の濠が見つかった原の辻遺跡.
-
倭人伝の時代 解明に期待
刊行年:1994/01/10
データ:朝日新聞 朝日新聞社
8593. 佐原 眞∥春成 秀爾(聞き手) 吉野ヶ里遺跡と邪馬台国.
-
佐原眞氏に聞く
刊行年:1989/10
データ:歴博 37 国立歴史民俗博物館 考古学の最前線
8594. 佐原 義春 佐原義連が会津四郡の領主となる.
-
鵯越の坂落としの勇将
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上 郷土出版社 鎌倉・室町時代
8595. 寒川 照雄 計会制度に関する一考察.
-
計会制度の制定目的を中心に
刊行年:1974/02
データ:『史学論集 対外関係と政治文化』 第二 吉川弘文館
8596. 寒川 照雄 外五位についての一考察.
-
内外位制と内外五位制
刊行年:1987/01
データ:敦賀論叢 1 敦賀女子短期大学
8597. 皿井 舞 仏教美術受容史論の現在.
-
肥田路美氏の報告を聴いて
刊行年:2013/11
データ:日本史研究 615 日本史研究会 研究展望
8598. 猿田 正祝 鵜葺草葺不合神話.
-
神名の由来説明を視点として
刊行年:1989/03
データ:日本文学論究 48 国学院大学国語国文学会
8599. 猿渡 学 時めかしたまふこそ.
-
夕顔巻の「いとをかしげなる女」と六条御息所
刊行年:1998/09
データ:文芸研究 146 日本文芸研究会
8600. 澤 博勝 西大寺流の組織化と勢力拡大.
-
叡尊の諸活動の再検討を中心に
刊行年:1990/04
データ:日本歴史 503 吉川弘文館