日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1196件中[861-880]
760
780
800
820
840
860
880
900
920
940
861. 中西 進 古事記序文考
刊行年:1977/11
データ:『論集
上代文学
』 8 笠間書院
862. 中西 進 古事記抄.-神々の生成
刊行年:1980/04
データ:『論集
上代文学
』 10 笠間書院
863. 中西 進 六朝詩と万葉集.-梅花歌をめぐって
刊行年:1989/08
データ:『論集
上代文学
』 17 笠間書院
864. 中田 祝夫 『日本霊異記』所引の一仏典.-大通方広懺悔滅罪荘厳成仏経について
刊行年:1978/05
データ:『
上代文学
考究』 塙書房
865. 長田 貞雄 新資料の上田秋成自筆「滋賀十首歌」に就いて.-秋成の『万葉集』研究とその影響
刊行年:1972/11
データ:『論集
上代文学
』 3 笠間書院
866. 直木 孝次郎 屯倉の管理形態について.-屯田司と田令を中心に
刊行年:1968/12
データ:『
上代文学
論叢』 桜楓社 献呈本は11月30日発行 飛鳥奈良時代の研究
867. 直木 孝次郎 平群鮪をめぐる歌物語の成立について
刊行年:1977/11
データ:『論集
上代文学
』 8 笠間書院 夜の船出-古代史からみた萬葉集
868. 直木 孝次郎 古代における粟と民衆.-憶良作「子等を思ふ歌」をめぐって
刊行年:1984/03
データ:『
上代文学
論叢』 笠間書院 夜の船出-古代史からみた萬葉集
869. 戸谷 高明 古事記「カツラ(楓・香木)」考
刊行年:1993/12
データ:『
上代文学
の諸相』 塙書房
870. 寺田 恵子 古事記〈若日下部王求婚伝承〉小考.-「背日幸行」の解釈を中心に
刊行年:1993/12
データ:『
上代文学
の諸相』 塙書房
871. 築島 裕 大日経疏の古訓法について
刊行年:1977/11
データ:『論集
上代文学
』 8 笠間書院
872. 吉井 巖 古事記の作品的性格.-天神から天皇へ
刊行年:1978/05
データ:『
上代文学
考究』 塙書房 天皇の系譜と神話 三
873. 渡瀬 昌忠 近江朝挽歌とその場
刊行年:1978/05
データ:『
上代文学
考究』 塙書房
874. - 青木生子博士略歴ならびに著述目録
刊行年:1993/12
データ:『
上代文学
の諸相』 塙書房
875. - 五味智英先生
上代文学
関係発表目録|五味智英先生年譜
刊行年:1977/11
データ:『論集
上代文学
』 8 笠間書院
876. - 五味智英先生年譜・発表目録
刊行年:1984/03
データ:『
上代文学
論叢』 笠間書院
877. 大久間 喜一郎 歌謡から万葉歌へ
刊行年:1991/05
データ:『万葉と歌謡』
上代文学
会編
878. 戸谷 高明 叙事詩の系譜
刊行年:1991/05
データ:『万葉と歌謡』
上代文学
会編
879. 金田一 京助 文学以前の時代.-文学の始原
刊行年:1964/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 29-1 至文堂
880. 神田 秀夫 動揺する古事記の成立
刊行年:1964/01
データ:国文学 解釈と鑑賞 29-1 至文堂