日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1573件中[861-880]
760
780
800
820
840
860
880
900
920
940
861. 近藤 広 近江における韓式系土器の様相.-軟質土器の
分析
を中心に
刊行年:2008/11
データ:古代学研究 180 古代学研究会
862. 近藤 泰弘 鈴木泰著『古代日本語動詞のテンス・アスペクト-源氏物語の
分析
-』
刊行年:1994/10
データ:国語と国文学 71-10 至文堂
863. 小林 太市郎 信貴山縁起の
分析
.-ひいてその絵解きのこころみ(正・続)
刊行年:1962/12|1963/05
データ:仏教芸術 50|51 毎日新聞社
864. 小林 正史 稲作農耕民の土器作り民族誌の
分析
からみた弥生土鍋の作り分け
刊行年:2005/05
データ:考古学ジャーナル 529 ニューサイエンス社
865. 小林 保夫 南北朝・室町期の京と鎌倉(上)(下).-鎌倉府発給文書の
分析
刊行年:1982/03|11
データ:堺女子短期大学紀要 17|18
866. 小林 幸雄 サハリンアイヌ墓出土漆器の
分析
調査.-ネベリスクⅡ遺跡の事例から
刊行年:1994/03
データ:1993年度「北の歴史・文化交流研究事業」中間報告 北海道開拓記念館
867. 小濵 学 斎宮跡第70-1次調査出土「石杵」とその付着物の
分析
刊行年:2008/03
データ:斎宮歴史博物館研究紀要 17 斎宮歴史博物館
868. 小林 圭一 大洞B2式磨消文様の一類型.-「川原類型壺形土器」の文様
分析
刊行年:2010/02
データ:『比較考古学の新地平』 同成社 日本の考古学Ⅰ 川原遺跡(青森県)出土壺形土器
869. 小林 謙一 同位体
分析
による土器付着物の内容検討に向けて.-考古学の立場から
刊行年:2007/02
データ:『土器研究の新視点.-縄文から弥生時代を中心とした土器生産・焼成と食・調理』 大手前大学史学研究所 食・調理
870. 加藤 順一 律令官人と遣唐使.-叙位と経歴に関する
分析
を中心に
刊行年:1987/04
データ:『法史学の諸問題』 慶應通信
871. 加藤 民夫 戦国秋田武将の精神構造.-軍記、書状の
分析
を中心に
刊行年:1972/03
データ:秋大史学 19 秋田大学史学会
872. 加藤 友康 日本古代における輸送に関する一試論.-「輸送手段」の
分析
を中心として
刊行年:1979/10
データ:『原始古代社会研究』 5 校倉書房 正倉院文書における車利用
873. 河西 学 土器産地推定における在地.-岩石学的胎土
分析
から推定する土器の移動
刊行年:1999/12
データ:帝京大学山梨文化財研究所研究報告 9 帝京大学山梨文化財研究所
874. 河西 学 異系統土器が共存する遺跡.-土器胎土
分析
で製作地が区別できるか
刊行年:2011/11
データ:『異系統土器の出会い』 同成社
875. 鹿島 昌也 栃谷南遺跡出土軒丸瓦の帯磁率と蛍光X線
分析
を受けて
刊行年:2005/03
データ:富山市考古資料館紀要 24 富山市考古資料館
876. 明石 一紀 日本古代の親族名称(正).-親族構造の基礎
分析
(上)
刊行年:1985/05
データ:民衆史研究 28 民衆史研究会 日本古代の親族構造
877. 赤沼 英男
分析
資料の組成からみた唐川城跡出土鉄関連炉の機能について
刊行年:2002/03
データ:『津軽唐川城跡-古代環壕集落の調査-』 富山大学人文学部考古学研究室
878. 石倉 孝祐 熊野師檀関係の地方展開.-宗教集団論に於ける類型的
分析
刊行年:1989/03
データ:文化財研究紀要 3 東京都北区教育委員会
879. 石倉 孝祐 熊野師檀関係の宗教集団
分析
.-中世武蔵国を一例に
刊行年:1997/03
データ:神道宗教 166 神道宗教学会
880. 伊庭 功 縄文時代に栽培はあったか.-栗津湖底遺跡の
分析
結果から
刊行年:2001/12
データ:『近江の考古と歴史』 真陽社 考古