日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
5391件中[861-880]
760
780
800
820
840
860
880
900
920
940
861. 坂詰 秀一 追悼 角田文衞博士
刊行年:2008/09
データ:
古代文化
60-Ⅱ 古代学協会
862. 坂詰 秀一 角田古代学と研究事業
刊行年:2009/03
データ:
古代文化
60-Ⅳ 古代学協会 角田文衞博士の学問とその業績(古代学協会,2009/03)
863. 坂本 和子 物語文学の基盤.-古代氏族の物語
刊行年:1973/06
データ:
古代文化
25-6 古代学協会
864. 佐伯 智広 一条能保と鎌倉初期公武関係
刊行年:2006/06
データ:
古代文化
58-Ⅰ 古代学協会
865. 酒井 芳司 太政大臣の職権について.-太政官政務統括の実態から
刊行年:1999/01
データ:
古代文化
51-1 古代学協会 上卿単独執行型政務
866. 酒井 芳司 『御堂関白記』(197).-長和五年四月十八日~二十一日条
刊行年:2002/07
データ:
古代文化
54-7 古代学協会 註釈
867. 斎藤 優 若狭の十善森と丸山塚の調査顛末
刊行年:1958/04
データ:
古代文化
2-4 古代学協会京都支部
868. 齋藤 傑 擦文文化初頭の問題
刊行年:1967/11
データ:
古代文化
19-5 古代学協会
869. 齋藤 瑞穂 東北北部における弥生時代中期土器編年の再検討
刊行年:2004/08
データ:
古代文化
56-8 古代学協会
870. 斎藤 嘉造 福井県武生市野々宮廃寺址出土品
刊行年:1960/05
データ:
古代文化
4-5 古代学協会京都事務所
871. 斎野 裕彦 石鎌の機能と用途(上)(下)
刊行年:2001/10|11
データ:
古代文化
53-10|11 古代学協会
872. 斎野 裕彦 『東北弥生文化研究の地平-遺物からみた様相-』に寄せて
刊行年:2002/10
データ:
古代文化
54-10 古代学協会
873. 斎野 裕彦 『東北弥生文化研究の地平-遺構からみた様相-』に寄せて|水田跡の構造と理解
刊行年:2005/05
データ:
古代文化
57-5 古代学協会
874. 斉藤 国治 日本上代の日始の時刻について
刊行年:1981/02
データ:
古代文化
33-2 古代学協会
875. 斉藤 国治 『六国史』の中の天文記事の検証
刊行年:1981/11
データ:
古代文化
33-11 古代学協会
876. 斉藤 国治 『明月記』の中の一客星.-A.D.1054年の超新星について
刊行年:1993/03
データ:
古代文化
45-3 古代学協会
877. 斎藤 武幸 紫式部の生地を訪ねて
刊行年:1966/07
データ:
古代文化
17-1 古代学協会京都事務所
878. 斎藤 忠 書翰等から偲ぶ学者の面影(1)~(5).-日本考古学史の一断面
刊行年:1993/08-1994/03
データ:
古代文化
45-6~8|12|46-3 古代学協会 学史 浜田耕作|梅原末治|島田貞彦|能勢丑三|水野清一|金関丈夫|後藤守一|石田茂作
879. 斎藤 忠 黒板勝美先生の思い出
刊行年:1997/03
データ:
古代文化
49-3 古代学協会 黒板勝美博士を偲ぶ
880. 斎藤 忠 坂詰秀一編『仏教考古学事典』
刊行年:2003/12
データ:
古代文化
55-12 古代学協会 紹介