日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
940件中[861-880]
760
780
800
820
840
860
880
900
920
861. 田中 大士 広瀬本万葉集の巻二の長歌訓.-片仮名訓本系統の祖本の姿
刊行年:2011/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 76-5 ぎょうせい 『万葉集』研究の現在
862. 永井 和子 清少納言.-基点としての「宮にはじめてまゐりたるころ」
刊行年:2000/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 65-8 至文堂 中古文学に見る女性たち
863. 永井 和子 小嶋菜温子著『源氏物語の性と生誕』
刊行年:2004/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 69-12 至文堂 新刊紹介
864. 永井 和子 消えた章段.-能因本『枕草子』の問題
刊行年:2007/08
データ:礫 250 礫の会
古代文学
考
865. 錦 仁 小野小町.-閨怨詩的歌人
刊行年:2000/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 65-8 至文堂 中古文学に見る女性たち
866. 西田 長男 日本神話の成立年代について(上篇).-古事記の大年神の神系を通路として
刊行年:1959/10
データ:古事記年報 6 古事記学会 →大倉山論集8
古代文学
の周辺|日本神道史研究10
867. 西田 長男 壬申紀の成立と古事記
刊行年:1962/09
データ:国学院雑誌 63-9 国学院大学
古代文学
の周辺|日本神道史研究10
868. 永藤 靖 アメノウズメの〈性〉と舞踏
刊行年:2004/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 69-12 至文堂 上代文学に描かれた性
869. 中丸 貴史 私日記の発生と展開 覚書.-外記日記の変容を通して
刊行年:2006/03
データ:アジア遊学 別冊3 勉誠出版
870. 中西 進 『万葉集』への道
刊行年:1986/06
データ:国文学 解釈と鑑賞 51-6 至文堂
古代文学
史
871. 中野 幸一 紫式部.-文藻の家系に生きて
刊行年:2000/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 65-8 至文堂 中古文学に見る女性たち
872. 中島 俊博 『大鏡』結末部の菩提講中断
刊行年:2003/10
データ:アジア遊学 別冊2 勉誠出版
873. 中塩 清臣 巫祝文学史の回転軸.-高崎学説随縁抄
刊行年:1961/10
データ:日本文学論究 20 国学院大学国語国文学会
874. 中島 悦次 神話と伝説
刊行年:1953/05
データ:国文学 解釈と鑑賞 18-5 至文堂
875. 中島 悦次 主食起原説話の古型
刊行年:1961/10
データ:日本文学論究 20 国学院大学国語国文学会
876. 栃木 孝惟 軍兵の凌辱行為.-『将門記』
刊行年:2004/12
データ:国文学 解釈と鑑賞 69-12 至文堂 中古文学に描かれた性
877. 鄭 順粉 古代日本における中国説話受容の一端.-枕草子「鳥は」段の〈山鳥〉の話を中心に
刊行年:2004/01
データ:『交錯する古代』 勉誠出版
878. 津本 信博 和泉式部.-行動派の代表
刊行年:2000/08
データ:国文学 解釈と鑑賞 65-8 至文堂 中古文学に見る女性たち
879. 土田 知雄 大伴家持の作歌態度について
刊行年:1961/10
データ:日本文学論究 20 国学院大学国語国文学会
880. 張 哲俊 韓国の形象.-獣から人類へ
刊行年:2004/01
データ:『交錯する古代』 勉誠出版