日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1049件中[861-880]
760
780
800
820
840
860
880
900
920
940
861. 工藤 重矩 源氏物語夕顔巻の発端.-「心あてに」「寄りてこそ」の
和歌
解釈
刊行年:2001/02
データ:福岡教育大学紀要(文科編) 50 福岡教育大学
862. 菊池 仁
和歌
と霊場信仰.-『荒陵寺御手印縁起』の周辺
刊行年:1993/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 58-3 至文堂 霊場信仰と文芸
863. 神野藤 昭夫 源氏物語の
和歌
的発想と表現.-「花散里」巻の分析を中心に
刊行年:1999/09
データ:『源氏物語研究集成』 4 風間書房
864. 河野 頼人 『日本紀
和歌
略註』『古事記
和歌
略註』に見る真淵の説
刊行年:1999/07
データ:『古事記・日本書紀論叢』 続群書類従完成会
865. 川村 裕子 右大将道綱の母の結婚と人生.-
和歌
を中心に
刊行年:1990/06
データ:『女流日記文学講座』 2 勉誠社
866. 金井 利浩 服飾表現と
和歌
、その〈欠落〉の彼方へ.-和泉式部日記形成論断章
刊行年:1997/12
データ:『日記文学研究』 2 新典社
867. 清水 由美子 読み本系『平家物語』の方法 .-洲崎神社参拝記事と八幡託宣
和歌
をめぐって
刊行年:2004/05
データ:『古代中世文学論考』 12 新典社
868. 下坂 守 後宇多天皇 宸筆御消息|伏見天皇 宸筆十首
和歌
(広沢切)|後伏見天皇 宸筆御願書
刊行年:1991/12
データ:『皇室の至宝』 5 毎日新聞社 図版解説
869. 佐倉 由泰 錦仁著『なぜ
和歌
を詠むのか-菅江真澄の旅と地誌』
刊行年:2012/07
データ:説話文学研究 47 説話文学会 リポート笠間53(2012/11)
870. 櫻井 陽子 忠度辞世の
和歌
「行き暮れて」再考.-平家物語の本文の再検討から
刊行年:2006/12
データ:国語と国文学 83-12 至文堂
871. 近藤 信義
和歌
と生活.-枕詞・序詞の源郷、<生産叙事>歌謡からの視点
刊行年:1989/01
データ:国文学 解釈と教材の研究 34-1 学燈社 歌の発生
872. 近藤 信義 万葉歌の伝聞表現における時制の問題.-桓武天皇遊猟
和歌
の読解のために
刊行年:2001/09
データ:『美夫君志論攷』 おうふう
873. 近藤 信義 国風賠黒時代の
和歌
文化圏.-「仁明天皇四十賀の長歌」からの視点
刊行年:2011/07
データ:水門-言葉と歴史 23 水門の会
874. 近藤 健史 天平期における
和歌
と漢詩の出逢い.-広成家集宴歌二首の生成をめぐって
刊行年:1988/06
データ:語文 71 日本大学国文学会 万葉集
875. 五味 智英 文学(国文学-記紀風土記等の説話|持統朝までの歌謡および
和歌
)
刊行年:1957/03
データ:『図説日本文化史大系』 2 小学館
876. 五味 文彦 後鳥羽上皇
和歌
の道.-百首歌と『三百六十番歌合』
刊行年:2012/01
データ:明月記研究-記録と文学 13 明月記研究会(発行)|続群書類従完成会(発売)
877. 小林 芳規 将門記における漢字の用法.-
和歌
漢文とその訓読との相関の問題
刊行年:1974/11
データ:『日本漢文学史論考』 岩波書店
878. 小西 甚一 新羅・高麗文化と日本古典文芸.-漢詩と
和歌
の問題
刊行年:1984/04
データ:文学 52-4 岩波書店
879. 石川 泰水 さりともと歎き歎きて過ぐしつる.-藤原公光の生涯と
和歌
刊行年:1982/02
データ:国語と国文学 59-2 至文堂
880. 井上 章一 錦仁著『なぜ
和歌
を詠むのか-菅江真澄の旅と地誌』
刊行年:2011/05/27
データ:週刊ポスト 小学館 書評 リポート笠間52(2011/11)