日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
951件中[861-880]
760
780
800
820
840
860
880
900
920
940
861. 當山 日出夫 コンピュータの文字に対する意識について.-錯綜するJIS漢字論の根底にあるもの
刊行年:1999/05
データ:
国語と国文学
76-5 至文堂
862. 遠山 一郎 石中死人歌における朝廷の神話
刊行年:1990/12
データ:
国語と国文学
67-12 至文堂
863. 遠山 一郎 『神田秀夫先生喜寿記念古事記・日本書紀論集』
刊行年:1991/03
データ:
国語と国文学
68-3 至文堂
864. 遠山 一郎 天武二皇子の挽歌
刊行年:1992/01
データ:
国語と国文学
69-1 至文堂
865. 遠山 一郎 人麻呂関係歌における神々の展開
刊行年:1992/10
データ:
国語と国文学
69-10 至文堂 天皇神話の形成と万葉集
866. 遠山 一郎 多様性のなかの『古事記』と『日本書紀』と
刊行年:1994/11
データ:
国語と国文学
71-11 至文堂
867. 時枝 誠記 栄花物語を読む.-その文面から系図を読みとるための国語学的方法
刊行年:1964/10
データ:
国語と国文学
41-10 至文堂
868. 時野谷 滋 夕顔巻に見える揚名介とその系譜
刊行年:1951/09
データ:
国語と国文学
28-9 至文堂 律令封禄制度史の研究
869. 東野 治之 『続日本紀』所蔵の漢文作品.-漢籍の利用を中心に
刊行年:1979/11
データ:
国語と国文学
56-11 至文堂 日本古代木簡の研究
870. 東野 治之 野中寺弥勒像台座銘の再検討
刊行年:2000/11
データ:
国語と国文学
77-11 至文堂
871. 鉄野 昌弘 「追和大宰之時梅花新歌」六首をめぐって
刊行年:1998/05
データ:
国語と国文学
75-5 至文堂
872. 鉄野 昌弘 額田王「山科御陵退散歌」の〈儀礼〉と〈主体〉
刊行年:2001/11
データ:
国語と国文学
78-11 至文堂
873. 寺島 恒世 田仲洋己著『中世前期の歌書と歌人』
刊行年:2009/10
データ:
国語と国文学
86-10 ぎょうせい 書評
874. 寺島 恒世 『遠島百首』の諸本と成立
刊行年:2010/02
データ:
国語と国文学
87-2 ぎょうせい
875. 角田 文衞 大輔の命婦
刊行年:1966/11
データ:
国語と国文学
43-11 至文堂 王朝の残映|角田文衞著作集6平安人物志 下
876. 角田 文衞 平安時代における院宮の女房
刊行年:1973/01
データ:
国語と国文学
50-1 至文堂 平安の春
877. 鶴 久 万葉集巻十の用字法
刊行年:1976/05
データ:
国語と国文学
53-5 至文堂
878. 津田 博幸 文字思想と漢字文
刊行年:2007/11
データ:
国語と国文学
84-11 至文堂
879. 蔦尾 和宏 『今昔物語集』の「兵」説話をめぐって.-巻二十五構成論の試み
刊行年:1999/10
データ:
国語と国文学
76-10 至文堂
880. 蔦尾 和宏 『陸奥話記』から『今昔物語集』へ.-〈初期軍記〉受容試論
刊行年:2007/12
データ:
国語と国文学
84-12 至文堂