日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
918件中[861-880]
760
780
800
820
840
860
880
900
861. 平川 南(司会)∥阿辻 哲次|李 成市|犬飼 隆|東野 治之|川田 順造 文字の誕生|本格的な文字文化の始まり|文字の浸透と宗教|文字の力|文字を学ぶ|朝鮮半島と日本列島、文字資料を解く|文字研究の広がりとこれから
刊行年:2005/03
データ:『古代日本 文字の来た道-古代中国・朝鮮から列島へ』 大修館書店 フォーラム
862. 松村 雄二 王朝和歌の転移.-古今集から新古今集へ
刊行年:2007/03
データ:『和歌と貴族の世界 うたのちから』 塙書房
863. 仁藤 敦史 古代王権と文芸.-古代の漢詩・和歌とその「場」
刊行年:2007/03
データ:『和歌と貴族の世界 うたのちから』 塙書房
864. 東野 治之 古代日本の文字文化-空白の六世紀を考える∥飛鳥寺の文字瓦をめぐって-七世紀前半の仏教と文字文化
刊行年:2005/03
データ:『古代日本 文字の来た道-古代中国・朝鮮から列島へ』 大修館書店 基調講演∥コラム
865. 吉岡 眞之 平安時代中期の国家儀礼と和歌
刊行年:2007/03
データ:『和歌と貴族の世界 うたのちから』 塙書房
866. 吉田 敏弘 荘園絵図の空間表現とその諸類型
刊行年:1995/03
データ:『描かれた荘園の世界』 新人物往来社 鵤荘絵図
867. 李 成市 古代朝鮮の文字文化-見えてきた文字の架け橋∥文体と形態から読む石碑ー六世紀の新羅碑をめぐって∥朝鮮半島の石碑
刊行年:2005/03
データ:『古代日本 文字の来た道-古代中国・朝鮮から列島へ』 大修館書店 基調講演∥コラム∥資料
868. 工藤 敬一
歴博
新収「高良宮造営役所課荘々田数注文案」から得られる若干の新知見
刊行年:1994/03
データ:『日本荘園データベースの作成と利用に関する研究』 (石井 進(国立歴史民俗博物館))
869. 新井 宏 炭素年による弥生時代遡上論の問題点(再論).-
歴博
年代観より更に古い異常な炭素十四年
刊行年:2008/05
データ:東アジアの古代文化 135 大和書房
870. 松野 彩 国立歴史民俗博物館編『和歌と貴族の世界-うたのちから』(
歴博
・国文研共同フォーラム)
刊行年:2009/08
データ:史学雑誌 118-8 山川出版社 新刊紹介
871. 東野 治之 古碑の真贋
刊行年:1999/01
データ:『よみがえる古代の碑』 歴史民俗博物館振興会 第166回
歴博
講演会 日本古代金石文の研究
872. 井原 今朝男 中世儀礼における漢詩・管弦・和歌
刊行年:2007/03
データ:『和歌と貴族の世界 うたのちから』 塙書房
873. 海老澤 衷 近世絵図による中世居住空間の復原.-くにさきのムラを対象として
刊行年:1995/03
データ:『描かれた荘園の世界』 新人物往来社 荘園公領制と中世村落
874. 久保 純子 Environmental Changes in the Tokyo Lowland during the Historical Times(Last ca.2,000 Years)
刊行年:1999/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 81 国立歴史民俗博物館 歴史時代の環境変遷
875. 甲元 眞之 東アジアにおける農耕の起源と拡散
刊行年:2004/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 119 国立歴史民俗博物館 序論
876. 斎藤 直子 13~19世紀鎌倉海岸部における潟湖の変容
刊行年:1999/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 81 国立歴史民俗博物館 歴史時代の環境変遷
877. 崔 基龍 The Post-glacial Vegetation History in Korean Peninsula
刊行年:1999/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 81 国立歴史民俗博物館 日本列島と周辺域における環境変遷
878. 崔 夢龍 朝鮮半島の文明化
刊行年:2004/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 119 国立歴史民俗博物館 都市-文明への道1
879. 石井 進 歴史研究と考古学
刊行年:1999/02
データ:『考古資料と歴史学』 吉川弘文館 石井進著作集10中世史と考古学・民俗学
880. 安 在晧 韓国農耕社会の成立
刊行年:2004/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 119 国立歴史民俗博物館 農耕社会の形成