日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1585件中[861-880]
760
780
800
820
840
860
880
900
920
940
861. 佐藤 憲幸 古代東北地方北部の
生産
.-鉄・塩
刊行年:2008/04
データ:『古代北方世界に生きた人びと-交流と交易-』 「古代北方世界に生きた人びと-交流と交易-」実行委員会(東北歴史博物館|北海道開拓記念館|新潟歴史博物館) 各論
862. 佐藤 明人 研究動向(
生産
)|樽式土器の様式推移と地域色
刊行年:1988/11
データ:『群馬の考古学』 群馬県埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究動向と論考(弥生時代)
863. 佐々木 達夫 ユーラシア大陸における陶器
生産
技術の拡散と地域性
刊行年:2009/06
データ:『物質文化史学論聚』 加藤晋平先生喜寿記念論文集刊行委員会
864. 佐々木 義則 常陸型甕の
生産
と流通.-奈良時代以前の様相
刊行年:2007/05
データ:婆良岐考古 29 婆良岐考古同人会
865. 笹澤 正史 古代(
生産
と流通〈窯業〉)
刊行年:1999/03
データ:『新潟県の考古学』 高志書院
866. 笹澤 泰史 諏訪ノ木Ⅵ遺跡とその周辺の鉄
生産
刊行年:2006/02
データ:『諏訪ノ木Ⅵ遺跡』 群馬県埋蔵文化財調査事業団 調査の成果
867. 笹澤 泰史 古代上野国群馬郡有馬郷の鉄
生産
刊行年:2006/03
データ:群馬県埋蔵文化財調査事業団研究紀要 24 群馬県埋蔵文化財調査事業団
868. 笹澤 泰史 古代群馬の鉄
生産
.-律令国家の基幹産業
刊行年:2006/07
データ:季刊群馬風土記 86 群馬出版センター グンマ古代史への旅75回
869. 笹澤 泰史 古代群馬の鉄
生産
.-製鉄実験から探る
刊行年:2008/07
データ:季刊群馬風土記 94 群馬出版センター グンマ古代史への旅83回
870. 笹澤 泰史 古代の榛名地域における鉄・鉄器
生産
について
刊行年:2010/03
データ:『榛名町誌』 資料編1 榛名町誌刊行委員会
871. 佐川 正敏 東北への仏教の伝来と寺院造営・瓦
生産
刊行年:2015/12
データ:『東北の古代史』 3 吉川弘文館
872. 櫻井 友梓 奈良時代における多賀城周辺の須恵器
生産
刊行年:2008/04
データ:博古研究 35 博古研究会
873. 櫻井 友梓 古墳時代終末期から多賀城創建前後の須恵器
生産
の展開
刊行年:2011/12
データ:宮城考古学 13 宮城県考古学会
874. 児玉 大成 亀ヶ岡文化を中心としたベンガラ
生産
の復元
刊行年:2005/10
データ:日本考古学 20 日本考古学協会 赤色顔料|ベンガラ
875. 坂詰 秀一 「清浄所解」について.-八世紀における土師器
生産
の実態
刊行年:1964/01
データ:史迹と美術 341 史迹美術同攷会 歴史考古学研究Ⅰ
876. 坂詰 秀一 中村浩著 古墳時代 須恵器の
生産
と流通 考古学選書
刊行年:1999/05
データ:季刊考古学 67 雄山閣出版 書評
877. 酒井 清治 須恵器の
生産
技術はいつ伝来したか
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
878. 酒井 清治 土器と瓦の
生産
と交易.-利根川流域の事例から
刊行年:1993/10
データ:『河川をめぐる歴史像-境界と交流』 雄山閣出版
879. 酒井 清治 倭における須恵器
生産
の開始とその背景
刊行年:2002/03
データ:駒澤大学文学部研究紀要 60 駒澤大学
880. 坂井 秀弥 新潟平野における古代塩
生産
の変容.-新潟市大藪遺跡をめぐって
刊行年:1992/11
データ:新潟考古学談話会会報 10 新潟考古学談話会