日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1297件中[861-880]
760
780
800
820
840
860
880
900
920
940
861. 吉田 敦彦 柄鏡形住居にみる女神の子宮と産道の
表現
刊行年:1993/10
データ:東アジアの古代文化 77 大和書房 古代日本人の信仰と祭祀
862. 吉田 恵 「詩経 国風」の中の性の
表現
刊行年:1976/07
データ:東アジアの古代文化 9 大和書房
863. 吉村 誠 安積皇子挽歌私考.-作歌の事情とその
表現
刊行年:1979/03
データ:国学院大学大学院文学研究科論集 6 国学院大学大学院文学研究科論集編集委員会
864. 劉 学新 上代の「兄弟姉妹」に見る性別と年齢の
表現
刊行年:1997/10
データ:博古研究 14 博古研究会 古代日本語の研究-親族語彙の国語学的研究
865. 林 聰明 唐代敦煌的儒学伝播与儒家思想
表現
刊行年:2008/11
データ:『唐代学術研討会論文集』 里仁書局
866. ディビッド・ルーリー 万葉集の文字
表現
を可能にする条件(覚書)
刊行年:2007/11
データ:国語と国文学 84-11 至文堂
867. 若松 良一 形象埴輪祭祀の構造と機能.-狩猟
表現
埴輪を中心として
刊行年:2007/02
データ:『埴輪の構造と機能』発表要旨資料 東北・関東前方後円墳研究会
868. 和田 早苗 王朝和歌にみられる服飾
表現
.-「からころも」について
刊行年:1999/11
データ:『お茶の水女子大学大学院人間文化研究所国際日本学専攻シンポジウム「新しい日本学の構築」報告書』 お茶の水女子大学大学院人間文化研究科国際日本学専攻
869. 渡辺 久雄 尺度の起源に関する若干の考察.-生活空間の把握と
表現
刊行年:1964/10
データ:人文研究 15-9 大阪市立大学文学会 条里制の研究-歴史地理学的考察
870. 渡辺 秀夫 『浦島子伝』の検討.-成立と
表現
をめぐって
刊行年:1980/03
データ:東横国文学 12 東横学園女子短期大学国文学会
871. 渡部 泰明
表現
論.-掛詞・縁語をどう考えるか
刊行年:2007/12
データ:国文学 解釈と教材の研究 52-16 学燈社 文芸
872. 倉田 実 狭衣物語の灯影と月影
刊行年:2000/05
データ:『論叢狭衣物語』 1 新典社 王朝摂関期の養女たち
873. 北村 優季 都城の変容.-平安京の構成原理
刊行年:1997/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 74 国立歴史民俗博物館 平安京 古代から中世へ
874. 河野 眞知郎 鎌倉の都市形成と陰陽道
刊行年:1997/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 74 国立歴史民俗博物館 平安京 古代から中世へ
875. 金田 元彦 歴史書とどのように関わっているか
刊行年:1992/08
データ:『源氏物語講座』 6 勉誠社
876. 小島 憲之 懐風藻をめぐって
刊行年:1967/10
データ:万葉 65 万葉学会 国風暗黒時代の文学・上-序論としての上代文学
877. 小島 憲之 皇子大津の文学周辺
刊行年:1978/11
データ:中央公論歴史と人物 8-11 中央公論社 万葉以前-上代びとの
表現
878. 小島 憲之 文字の揺れ.-飛鳥朝「新字」の周辺
刊行年:1979/05
データ:文学 47-5 岩波書店 万葉以前-上代びとの
表現
879. 小島 憲之 海東と西域.-啓蒙期としてみた日本上代文学一斑
刊行年:1983/12
データ:文学 51-12 岩波書店 万葉以前-上代びとの
表現
880. 佐々木 勇 古代漢字音の受容と展開
刊行年:2006/02
データ:『文字と古代日本』 5 吉川弘文館 文字の展開