日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1617件中[861-880]
760
780
800
820
840
860
880
900
920
940
861. 藤田 富士夫 日本海側最大の貝塚発見のこと
刊行年:2012/03
データ:『日本海を行き交う人・モノ・文化』 富山市教育委員会
862. 福長 進 『大鏡』の作者.-能信説の再検討
刊行年:1996/04
データ:『講座平安文学論究』 11 風間書房
863. 藤 能成 大衆教化の思想の底に流れるもの.-元暁,親鸞,蓮如,そしてパウロ
刊行年:2007/12
データ:龍谷大学仏教文化研究所紀要 46 龍谷大学仏教文化研究所 第七〇回仏教文化講演会
記録
864. 福田 豊彦 文献史学から見た古代の鉄
刊行年:1991/01
データ:『日本古代の鉄生産』 六興出版 公開講演の
記録
865. 東森 市良 島根県仲仙寺古墳群
刊行年:1971/12
データ:『埋蔵文化財白書』 学生社 各地における保存と破壊の
記録
866. 原 秀三郎 大和王権の歴史的性格.-いわゆる邪馬台国問題を見直す
刊行年:2002/03
データ:史友 34 青山学院大学史学会 第十九回史学会大会特別講演
記録
867. 松葉 竜司(進行)∥□原 秀雄|門井 直哉|杉山 大晋|中野 拓郎|中 大輔|中 大輔 古代若狭の交通、往来、地域社会を考える
刊行年:2014/03
データ:『古代若狭の交通、往来、地域社会』 美浜町教育委員会 座談
868. 花谷 浩 飛鳥池遺跡と銅・ガラス製品の生産
刊行年:2002/05
データ:『三世紀のクニグニ・古代の生産と工房』 考古学研究会 第一一二回関西例会シンポジウム
869. 花谷 浩|別所 健二|玉田 芳英|山崎 信二|小笠原 好彦∥菱田 哲郎(コーディネーター) 討論
刊行年:2002/05
データ:『三世紀のクニグニ・古代の生産と工房』 考古学研究会 第一一二回関西例会シンポジウム
870. 橋本 澄夫 日渤交流のころの能登
刊行年:2003/03
データ:『渤海国交流の謎を探る』 富来町
871. 沼 弘 福井県原目遺跡
刊行年:1971/12
データ:『埋蔵文化財白書』 学生社 各地における保存と破壊の
記録
872. 山﨑 克巳 京見塚古墳群|一の谷中世墳墓群遺跡
刊行年:2005/05
データ:『第3次埋蔵文化財白書-遺跡の保護と開発のはざま-』 ケイ・アイ・メディア 開発事業と保存活動の
記録
(遺跡事例)
873. 山田 邦和 須恵器の地方展開
刊行年:1996/03
データ:『須恵器でみる古代の日本』 枚方市教育委員会
874. 谷内尾 晋司 渤海使が来た時代の富来の歴史
刊行年:2003/03
データ:『渤海国交流の謎を探る』 富来町
875. 柳沢 一男 西都原古墳群
刊行年:2005/05
データ:『第3次埋蔵文化財白書-遺跡の保護と開発のはざま-』 ケイ・アイ・メディア 開発事業と保存活動の
記録
(遺跡事例)
876. 森岡 隆 安積山の歌を含む万葉歌木簡三点と難波津の歌
刊行年:2009/11
データ:木簡研究 31 木簡学会 研究集会「歌木簡とその周辺」の
記録
877. 茂木 雅博 日天月天古墳
刊行年:2005/05
データ:『第3次埋蔵文化財白書-遺跡の保護と開発のはざま-』 ケイ・アイ・メディア 開発事業と保存活動の
記録
(遺跡事例)
878. 籾山 明 「中国簡牘研究の現状」シンポジウム私見
刊行年:2005/11
データ:木簡研究 27 木簡学会 シンポジウム「中国簡牘研究の現状」の
記録
879. 村井 章介 内乱と統一の連鎖.-14世紀後半~15世紀前半の日明関係
刊行年:2008/03
データ:史友 40 青山学院大学史学会 第二十七回史学会大会特別講演
記録
880. 宮田 登 民俗宗教史の課題
刊行年:1998/03
データ:史友 30 青山学院大学史学会 第十七回史学会大会特別講演
記録