日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1043件中[861-880]
760
780
800
820
840
860
880
900
920
940
861. 原田 信男 水野章二編『中世村落の景観と環境 山門領
近江
国木津荘』
刊行年:2006/05
データ:日本歴史 696 吉川弘文館 書評と紹介
862. 林 修平
近江
における瓦器の出現期の様相.-文殊院遺跡を中心として
刊行年:2004/03
データ:『地域と古文化』 『地域と古文化』刊行会 地域
863. 林 博道|栗本 政志
近江
国府関連官衙跡の調査.-大津市瀬田野畑遺跡の調査概要
刊行年:1983/01
データ:古代文化 35-1 古代学協会 勢多庄故地だが関説なし
864. 花田 勝広 大岩山遺跡出土の24個の銅鐸.-
近江
地域の王権と銅鐸
刊行年:1997/05
データ:歴史読本 42-5 新人物往来社
865. 浜崎 悟司 弥生土器甕にみられる地域色.-山城~
近江
地方弥生時代中期前半の甕
刊行年:1987/03
データ:滋賀県埋蔵文化財センター紀要 1 滋賀県埋蔵文化財センター 研究紀要(昭和60年度埋蔵文化財センター研究発表内容)
866. 畑中 英二 天平17年以降の甲賀寺.-
近江
国分寺との関わりを中心に
刊行年:2010/05
データ:日本考古学 29 日本考古学協会 研究ノート 大仏造営以降の甲賀寺・甲賀宮
867. 長谷川 政春 古今集の成立とその背景.-皇統譜と紀氏と
近江
と
刊行年:1968/03
データ:国学院雑誌 69-3 国学院大学
868. 長谷川 裕子 水野章二編『中世村落の景観と環境-山門領
近江
国木津荘』
刊行年:2006/01
データ:史学雑誌 115-1 山川出版社 新刊紹介
869. 山尾 幸久 胡口靖夫著『
近江
朝と渡来人 百済鬼室氏を中心として』
刊行年:1998/07
データ:日本歴史 602 吉川弘文館 書評と紹介
870. 森山 宣昭 『和名抄』にみえる
近江
国蒲生郡の郷と郷界について.-安吉郷
刊行年:1989/06
データ:研究会誌(滋賀県高等学校社会科教育研究会) 33
871. 森山 宣昭 高橋美久二著『
近江
の条里-呼称法の復元と基準線-』
刊行年:2007/03
データ:条里制・古代都市研究 22 条里制・古代都市研究会 書評
872. 森 郁夫 小笠原好彦・田中勝弘・西田弘・林博通『
近江
の古代寺院』
刊行年:1990/03
データ:考古学雑誌 75-4 日本考古学会 新刊紹介
873. 森 隆
近江
系緑釉陶器の編年と器形的系譜に関する若干の試論
刊行年:1991/03/30
データ:考古学雑誌 76-4 日本考古学会
874. 村井 毅史 古代における遺跡群の一形態.-8世紀後半における
近江
国府の基本構想
刊行年:2000/03
データ:滋賀県文化財保護協会紀要 13 滋賀県文化財保護協会
875. 町田 章
近江
国府|但馬国府|因幡国府|伯耆国府|出雲国府|播磨国府∥(発掘概況)
刊行年:1989/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 20 国立歴史民俗博物館 国府研究の現状(その二)
876. 水谷 明子
近江
湖北地域における集落・墳墓の動向.-弥生時代後期から古墳時代初頭にかけて
刊行年:2005/09
データ:鷹陵史学 31 鷹陵史学会
877. 丸山 幸彦 庄園領主的支配の構造と変質.-鎌倉末期
近江
国葛川の村落
刊行年:1964/09
データ:日本史研究 74 日本史研究会
878. 丸山 竜平
近江
和迩氏の考古学的研究.-堅田真野春日山古墳群の歴史的背景をめぐって
刊行年:1974/12
データ:日本史論叢 4 日本史論叢会
879. 丸山 竜平 古墳と古墳群(上)(中).-
近江
におけるその類型的把握をめぐって
刊行年:1976/12|77/12
データ:日本史論叢 6|7 日本史論叢会
880. 丸山 竜平
近江
製鉄史試論.-記紀からみた和迩・鉄・王権
刊行年:1983/12
データ:『日本製鉄史論集』 たたら研究会