日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
957件中[861-880]
760
780
800
820
840
860
880
900
920
940
861. 市村 高男 鎌倉末期の下総山川氏と得宗権力.-二つの長勝寺梵鐘が結ぶ
関東
と津軽の歴史
刊行年:1996/03
データ:弘前大学国史研究 100 弘前大学国史研究会 嘉元鐘
862. 新井 房夫|杉原 重夫|町田 洋 テフラと日本考古学-考古学研究と関係するテフラのカタログ(中部および
関東
地方のテフラ)
刊行年:1984/07
データ:『古文化財の自然科学的研究』 同朋舎 年代
863. 今泉 隆雄 古代東北の地域性(辺遠国とその地域区分)|律令国家とエミシ|
関東
系土器と坂東からの移民
刊行年:1992/08
データ:『新版古代の日本』 9 角川書店 東北編
864. 利部 修 須恵器窯の構築技術と補修技術(半地下天井架構式窯-
関東
・東北の事例から)
刊行年:2010/05
データ:『古代窯業の基礎研究-須恵器窯の技術と系譜-』 真陽社 須恵器窯の技術
865. 及川 良彦
関東
地方の低地遺跡の再検討.-弥生時代から古墳時代前半の「周溝を有する建物跡」を中心に
刊行年:1998/05
データ:青山考古 15 青山考古学会
866. 大脇 保彦 畿内とその周辺(鉱工業)|中国・南海(鉱工業)|西国(鉱工業)|東国(鉱工業)|
関東
(鉱工業)|奥州(鉱工業)
刊行年:1975/07
データ:『日本歴史地理総説』 中世編 吉川弘文館
867. 大賀 克彦 解題.-滑石製玉類の生産と流通-
関東
地方における古墳時代前期の生産を中心にして
刊行年:2010/06
データ:『遠古登攀』 『遠古登攀』刊行会
868. 恵良 宏 相摸国御家人古庄氏とその関係文書.-貞永元年九月廿五日の
関東
下知状の紹介を中心に
刊行年:2002/04
データ:史料 178 皇学館大学史料編纂所
869. 植田 真平 南北朝後期鎌倉幕府の
関東
支配体制と公方直臣.-「薩?山体制」の特質とその展開過程
刊行年:2010/11
データ:日本歴史 750 吉川弘文館
870. 山田 秀三 前文|アイヌ語地名遊記|東北地方北半のアイヌ語地名|東北地方南部、
関東
地方北辺、新潟県を訪ねて
刊行年:1993/08
データ:『東北・アイヌ語地名の研究』 草風館 遠野物語|大野東人
871. 春田 宣 平家物語巻第十後半の構成.-「三日平氏」と「池大納言
関東
下向」をめぐって
刊行年:1977/02
データ:国学院雑誌 78-2 国学院大学広報室
872. 林 正之 古代における鉄製鍬先の研究.-7世紀後半~11世紀の
関東
・東北を中心に
刊行年:2010/03
データ:東京大学考古学研究室研究紀要 24 東京大学大学院人文社会系研究科・文学部考古学研究室
873. 橋本 博文|堀越 正行
関東
(はじめに|先土器時代|縄文時代|弥生時代|古墳時代|古代|中世|近世)
刊行年:1986/08
データ:『岩波講座日本考古学』 別巻1 岩波書店
874. 萩野谷 正宏
関東
中期弥生土器の展開過程における一様相.-埼玉県上敷免遺跡住居跡等出土土器群の分析から
刊行年:2003/11
データ:法政考古学 30 法政考古学会 御新田式
875. 村上 伸二 東国における鋳物師のむら.-鎌倉時代の
関東
にみえる鋳物師の重層的動向とその背景
刊行年:2006/06
データ:『鎌倉時代の考古学』 高志書院 村と荘園
876. 森田 真一 尻高左京亮についての覚書.-
関東
管領上杉顕定と越後国上田荘との関わりをめぐって
刊行年:2004/03
データ:群馬県埋蔵文化財調査事業団研究紀要 22 群馬県埋蔵文化財調査事業団
877. 宮野 純光 戦国期における真言僧
関東
下向の一考察.-東寺寶菩提院亮恵を中心に
刊行年:2004/03
データ:大正大学大学院研究論集 28 Taisho University
878. 峰岸 純夫 発掘された自然災害の爪あとから何がわかったか.-
関東
における自然災害史
刊行年:1994/09
データ:『日本の歴史を解く100話』 文英堂
879. 峰岸 純夫 高島緑雄著『
関東
中世水田の研究 絵図と地図にみる村落の歴史と景観』
刊行年:1999/06
データ:日本歴史 613 吉川弘文館 書評と紹介
880. 三角 範子 延慶二年六月二九日付
関東
御教書について.-河野氏関係文書の伝来・移動の一端
刊行年:2008/03
データ:七隈史学 9 七隈史学会(福岡大学人文学部歴史学科)