日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[861-880]
760
780
800
820
840
860
880
900
920
940
861. 金野 静一 金色堂は「阿弥陀堂」.
-
近世以降に「光堂」と通称
刊行年:2003/02/14
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡55 平泉物語
-
藤原氏四代の盛衰
862. 金野 静一 中尊寺建立の願文.
-
清衡、「国の平和維持」自負
刊行年:2003/02/28
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡57 平泉物語
-
藤原氏四代の盛衰
863. 金野 静一 西行も驚いた桜.
-
束稲山の景色、吉野に劣らず
刊行年:2003/04/18
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡64 平泉物語
-
藤原氏四代の盛衰
864. 金野 静一 基衡から秀衡へ.
-
武士の世の足音、平泉にも
刊行年:2003/07/11
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡73 平泉物語
-
藤原氏四代の盛衰
865. 金野 静一 義経の奥州入り.
-
やつれた姿に泰衡も涙
刊行年:2004/08/26
データ:朝日新聞(岩手版) 朝日新聞社 奥州藤原氏の興亡117 平泉物語
-
藤原氏四代の盛衰
866. 櫛木 謙周 技術官人論.
-
日中手工業労働力編成比較の一視点
刊行年:1989/03
データ:富山大学人文学部紀要 15 富山大学人文学部 日本古代労働力編成の研究
867. 金田一 京助 関東のオシラ様.
-
馬鳴像から馬頭娘及び御ひらさまへ
刊行年:1933/11
データ:民俗学 5-11 学窓随筆∥アイヌ文化志
868. 木村 誠 朝鮮古代史における国際的契機.
-
新羅・曇の乱の再評価
刊行年:2003/11
データ:歴史学研究 782 青木書店
869. 木本 秀樹 平安時代前期越中国における神階奉授.
-
在地支配存在形態に関する問題提起
刊行年:1995/03
データ:富山史壇 116 越中史壇会 越中古代社会の研究
870. 木本 好信 藤原南家と石川氏.
-
不比等・武智麻呂と石川年足
刊行年:2002/03
データ:甲子園短期大学紀要 20 甲子園短期大学 奈良時代の藤原氏と諸氏族
-
石川氏と石上氏
871. 木本 好信 平安時代史研究と日記の復原.
-
藤原頼通・教通と能信
刊行年:2003/03
データ:甲子園短期大学紀要 21 甲子園短期大学 平城京左京三条五坊から
-
ある古代史研究者の随想∥奈良平安時代の人びとの諸相
872. 木本 好信 第50代桓武天皇.
-
平安遷都と蝦夷攻略という二大事業にかけた生涯
刊行年:2005/11
データ:歴史読本 50-11 新人物往来社 歴代天皇完全総覧
-
系譜・事績・事件・逸話・謎を網羅
873. 木本 好信 光明皇太后の政治構想とその内訌.
-
光明皇太后と孝謙上皇母娘の葛藤
刊行年:2006/03
データ:甲子園短期大学紀要 24 甲子園短期大学 奈良時代の政争と皇位継承
874. 神野志 隆光 『日本書紀』「神代」の世界像.
-
その問題点をめぐって
刊行年:1990/03
データ:東京大学教養学部人文科学科紀要 91 (東京大学教養学部歴史学研究室) 古代天皇神話論
875. 川村 邦光 民俗学・宗教学から考える.
-
大衆社会の「三種の神器」
刊行年:2008/06
データ:歴史読本 53-6 新人物往来社 特別論考
-
周辺諸学から考える「三種の神器」
876. 川口 素生 第108代後水尾天皇.
-
紫衣事件で江戸幕府に反発した多才な天皇
刊行年:2005/11
データ:歴史読本 50-11 新人物往来社 歴代天皇完全総覧
-
系譜・事績・事件・逸話・謎を網羅
877. 川崎 佐知子 近衛基凞の『源氏物語』書写.
-
陽明文庫蔵基凞自筆本をめぐって
刊行年:2009/07
データ:『皇統迭立文学形成』 和泉書院 第三部 皇統と文学伝受
-
中世から近世へ
878. 上垣外 憲一 比較文化学から考える.
-
高句麗神話と「三種の神器」
刊行年:2008/06
データ:歴史読本 53-6 新人物往来社 特別論考
-
周辺諸学から考える「三種の神器」
879. 金木 利憲 『太平記』に見る『白氏文集』本文の交代.
-
旧鈔本から版本へ
刊行年:2011/04
データ:アジア遊学 140 勉誠出版
880. 鎌倉 佐保 近江国柏原庄の成立過程.
-
十一世紀における私領形成の特質について
刊行年:2001/07
データ:駿台史学 113 駿台史学会 日本中世荘園制成立史論