日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8641-8660]
8540
8560
8580
8600
8620
8640
8660
8680
8700
8720
8641. 狩野 久 恭仁・紫香楽・保良の諸宮都
刊行年:1981/04
データ:『謎の古代 京・近江-京滋
文化
の源流を探る』 河出書房新社
8642. 狩野 久 木簡にみる日本海諸国
刊行年:1984/01
データ:『シンポジウム古代の日本海諸地域-その
文化
と交流』 小学館
8643. 狩野 久|岸 俊男|村井 康彦∥田辺 昭三(司会) 古代宮都の謎
刊行年:1981/04
データ:『謎の古代 京・近江-京滋
文化
の源流を探る』 河出書房新社 討論
8644. 門脇 禎二 シンポジウムを終えて
刊行年:1984/01
データ:『シンポジウム古代の日本海諸地域-その
文化
と交流』 小学館
8645. 金井 清光 最明寺入道時頼の回国伝説
刊行年:1988/02
データ:『時衆文芸と一遍法語-中世民衆の信仰と
文化
-』 東京美術
8646. 河内 祥輔 中世における天皇について
刊行年:2010/03
データ:『日本
文化
の中の天皇-天皇とは?』 法政大学国際日本学研究センター
8647. 河野 貴美子 藤原敦光『三教勘注抄』の方法.-音義注を中心に
刊行年:2012/01
データ:『東アジア世界と中国
文化
-文学・思想にみる伝播と再創』 勉誠出版
8648. 小島 晋治|小林 一美|網野 善彦|中島 三千男∥鈴木 陽一(司会) シンポジウム「いま、アジアを考える-日本と中国を中心に」
刊行年:1989/03
データ:『いま・日本と中国を考える-日中比較
文化
論』 神奈川新聞社
8649. 佐々木 高明 はじめに|あとがき
刊行年:2007/11
データ:『照葉樹林
文化
とは何か-東アジアの森が生み出した文明』 中央公論新社
8650. 佐藤 洋一 東北地方南部の国造に関する新解釈.-石背国造の実在をめぐって
刊行年:1992/05
データ:『東北
文化
論のための先史学歴史学論集』 今野印刷 陸奥磐瀬臣
8651. 佐藤 洋一郎 日本列島における栽培植物の起源と渡来
刊行年:2001/03
データ:『日本先史時代の自然と
文化
的環境の研究』 (小泉 格(北海道大学))
8652. 佐藤 禎宏 中川台遺跡と庄内地方の縄文中期
刊行年:2002/10
データ:『縄文時代の渡来
文化
-刻文付有孔石斧とその周辺』 雄山閣 刻文付有孔石斧の発見と周辺の遺跡
8653. 佐原 眞 農耕のはじまり|ムラからクニへ
刊行年:1980/08
データ:テレビ大学講座『日本古代史-国家の成立と
文化
をさぐる』 旺文社
8654. 佐藤 孝雄 日本海をめぐる交流|北方民の熊儀礼
刊行年:2000/07
データ:『北の島の縄文人-海を越えた
文化
交流-』 国立歴史民俗博物館
8655. 佐藤 隆広 枝幸町目梨泊遺跡の特性
刊行年:1999/10
データ:『海峡と北の考古学-
文化
の接点を探る-』 資料集Ⅱ 日本考古学協会1999年度釧路大会実行委員会 北方世界からの視点-ローカルからグローバルへ-
8656. 佐藤 敏幸 宮城県北部・沿岸部
刊行年:2007/05
データ:『古代東北・北海道におけるモノ・ヒト・
文化
交流の研究』 (辻 秀人(東北学院大学文学部)) 東北・北海道における6~8世紀の土器変遷と地域の相互関係
8657. 佐宗 亜衣子|埴原 恒彦|石田 肇 トコロチャシ跡遺跡の出土人骨
刊行年:2001/12
データ:『トコロチャシ跡遺跡-北海道常呂川下流域におけるアイヌ
文化
の遺跡の調査-』 東京大学大学院人文社会系研究科
8658. 佐竹 靖彦 田欽全寄進正法院常住田記.-碑文の作者楊天惠と田地の所在
刊行年:1987/10
データ:『論集 中国社会・制度・
文化
史の諸問題』 中国書店
8659. 佐藤 和彦 中世荘園における領主支配と荘民生活.-『看聞御記』を読む
刊行年:1997/06
データ:『民衆史研究の視点-地域・
文化
・マイノリティ-』 三一書房
8660. 笹山 晴生 律令国家への道|平安前期の政治
刊行年:1980/08
データ:テレビ大学講座『日本古代史-国家の成立と
文化
をさぐる』 旺文社