日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8641-8660]
8540
8560
8580
8600
8620
8640
8660
8680
8700
8720
8641. 神作 光一 源氏物語が落窪物語から受けたもの
刊行年:1968/05
データ:国
文学
解釈と鑑賞 33-6 至文堂 源氏物語と先行
文学
8642. 神作 光一 和泉式部 和泉式部正集|曽禰好忠 曽禰好忠集|讃岐典侍 讃岐典侍日記|〈催馬楽〉
刊行年:1970/07/25
データ:国
文学
解釈と教材の研究 15-10 学燈社 古代後期
8643. 神田 龍身 漢文日記/口伝書/説話集.-『江談抄』『中外抄』『富家語』の位相
刊行年:1997/11
データ:国語と国
文学
74-11 至文堂
8644. 神田 龍身 『古今和歌集』の終わり方
刊行年:2010/03
データ:国
文学
解釈と鑑賞 75-3 ぎょうせい 〈終わり〉を読む
8645. 神田 秀夫 天之日矛
刊行年:1960/02
データ:国語国文 29-2 中央図書出版社 日本神話(日本
文学
研究資料叢書)
8646. 神田 秀夫 記事分析による書紀の配年以前の原形の推定
刊行年:1960/06
データ:古事記年報 7 古事記学会 古事記・日本書紀Ⅰ(日本
文学
研究資料叢書)
8647. 川尻 秋生 源頼朝の征夷大将軍任命と将門の乱
刊行年:2009/03
データ:『将門記を読む』 吉川弘文館 史実と
文学
コラム
8648. 河添 房江 紫式部の結婚観
刊行年:2004/12
データ:国
文学
解釈と鑑賞 69-12 至文堂 中古時代の女性と性
8649. 河添 房江 アジアの中の源氏物語
刊行年:2011/08
データ:国
文学
解釈と鑑賞 76-8 ぎょうせい アジア文化史との接点
8650. 河田 昌之 伊勢物語絵の制作.-三様の個性
刊行年:2008/12
データ:国
文学
解釈と鑑賞 73-12 至文堂 古代・中世の絵画
8651. 川口 常孝 山上憶良.-父子の恩愛
刊行年:1987/11
データ:国
文学
解釈と鑑賞 52-11 至文堂 上代の人間像
8652. 川崎 剛志 「熊野の本地」第八類本に関する考察.-付、[翻刻]慶應義塾図書館蔵寛永十八年写本、同館蔵絵巻
刊行年:1994/12
データ:就実語文 15 就実女子大学日本
文学
会
8653. 辛島 正雄 『無名草子』にみる信仰.-女を論ずることの基底
刊行年:1992/12
データ:国
文学
解釈と鑑賞 57-12 至文堂 王朝文芸と信仰
8654. 川岸 宏教 今井啓一氏『四天王寺玉造創始考』
刊行年:1959/02
データ:日本上古史研究 3-2 日本上古史研究会 論文評∥樟蔭
文学
10
8655. 河北 騰 大鏡を通して
刊行年:1989/08
データ:国
文学
解釈と教材の研究 34-10 学燈社 後世からの逆照射
8656. 鎌田 東二 記紀神話にみる御霊信仰
刊行年:1998/03
データ:国
文学
解釈と鑑賞 63-3 至文堂 古典
文学
に見る御霊と神仏習合
8657. 鎌田 元一|中町 美香子 安祥寺資財帳 校訂・釈読
刊行年:2004/03
データ:『安祥寺の研究-京都市山科区所在の平安時代初期の山林寺院-』 Ⅰ 京都大学大学院
文学
研究科二一世紀COEプログラム『グローバル化時代の多元的人
文学
の拠点形成』 報告篇
8658. 加美 宏 琵琶法師.-平曲
刊行年:1983/12
データ:国
文学
解釈と鑑賞 48-15 至文堂
8659. 上宇都 ゆりほ 絵画・画像に見る晴明
刊行年:2002/06
データ:国
文学
解釈と鑑賞 67-6 至文堂
文学
・伝統世界の安倍晴明
8660. 上岡 勇司 勅撰和歌集に現れたる歌徳説話.-その様相と傾向を探る
刊行年:1993/05
データ:『説話論集』 3 清文堂出版