日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8661-8680]
8560
8580
8600
8620
8640
8660
8680
8700
8720
8740
8661. 本郷 和人 拙著『
中世
朝廷訴訟の研究』への美川圭氏の書評に接して
刊行年:1996/12
データ:歴史学研究 692 青木書店
8662. 細井 浩志 古代・
中世
における暦道の技術水準について.-朝廷の暦制定権の前提
刊行年:1995/03
データ:史淵 132 九州大学文学部
8663. 細川 亀市 日本
中世
寺院法に於ける司法制度(一)~(五、完)
刊行年:1934/11-1935/05
データ:法学志林 36-11~37-1|3|5 法政大学
8664. 細川 亀市
中世
日本に於ける法人の形態.-特に寺院の法人格
刊行年:1936/07
データ:法曹会雑誌 14-7 法律行為能力|財産所有能力|訴訟行為能力
8665. 細川 武稔 太田直之著『
中世
の社寺と信仰-勧進と勧進聖の時代-』
刊行年:2009/04
データ:日本史研究 560 日本史研究会 書評
8666. 細川 武稔 衣川仁著『
中世
寺院勢力論-悪僧と大衆の時代-』
刊行年:2009/08
データ:史学雑誌 118-8 山川出版社 書評
8667. 細川 涼一 六浦上行寺東やぐら群跡.-
中世
寺院研究史上の重要遺跡
刊行年:1985/11
データ:東洋学術研究 24-2 東洋哲学研究所
8668. 細川 涼一 坂という場を考える.-
中世
の奈良坂・北山宿をめぐって
刊行年:1998/04/05
データ:『週刊朝日百科』 1164 朝日新聞社
8669. 細川 涼一 覚盛・尊円・覚如の遁世.-
中世
南都の戒律復興運動の一節
刊行年:2003/03
データ:『仏教の歴史的・地域的展開』 法蔵館 戒律と儀礼
8670. 細川 涼一
中世
における戦争と平和.-蒙古襲来における叡尊と南北朝の内乱における楠木正儀
刊行年:2007/08
データ:歴史評論 688 校倉書房
8671. 保立 道久
中世
前期の漁業と庄園制.-河海領有と漁民身分をめぐって
刊行年:1981/08
データ:歴史評論 376 校倉書房 大会討論を深めるために
8672. 保立 道久
中世
史研究と歴史教育.-通史的認識と社会史の課題にふれて
刊行年:1993/06
データ:『歴史学と歴史教育のあいだ』 三省堂
8673. 保立 道久
中世
の旅.-商人をはじめ、旅をする人がふえていった
刊行年:1993/12
データ:『日本歴史館』 小学館 第4室武士の世・企画展示室
8674. 保立 道久
中世
前期の新制と沽価法.-都市王権の法|市場・貨幣・経済
刊行年:1996/08
データ:歴史学研究 687 青木書店
8675. 保立 道久 峰岸純夫著『日本
中世
の社会構成・階級と身分』(歴史科学叢書)
刊行年:2011/09
データ:史学雑誌 120-9 山川出版社 書評
8676. 古田 修久
中世
から近世前期の九州・沖縄の銭貨.-古銭学的観点からの分類
刊行年:2005/09
データ:出土銭貨 23 出土銭貨研究会
8677. 寶月 圭吾
中世
庄園に於ける潅漑に就いて.-東寺領山城上野庄の場合
刊行年:1936/01
データ:社会経済史学 5-10 社会経済史学会(発行)|岩波書店(発売)
8678. 寶月 圭吾 井料の研究(上)(下).-
中世
に於ける潅漑の研究の一節
刊行年:1937/01|03
データ:歴史地理 69-1|3 日本歴史地理学会
8679. 宝珍 伸一郎
中世
山岳寺院の一形態.-白山信仰の拠点平泉寺の子院を中心に
刊行年:1994/10
データ:『考古学と信仰』 同志社大学考古学シリーズ刊行会
8680. 宝珍 伸一郎
中世
都市と河川.-越前平泉寺と九頭竜川との関係を中心に
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会