日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8661-8680]
8560
8580
8600
8620
8640
8660
8680
8700
8720
8740
8661. 佐々木 銀弥 室町時代備後国太田荘の年貢送進と尾道船
刊行年:1987/03
データ:中央史学 10 中央史学会
日本
中世の流通と対外関係
8662. 佐々木 銀弥 戦国大名の荷留について
刊行年:1987/03
データ:中央大学文学部紀要史学科 32 中央大学文学部
日本
中世の流通と対外関係
8663. 佐々木 銀弥 越後上杉氏の都市法.-謙信・景勝の都市法をめぐって
刊行年:1990/02
データ:中央大学文学部紀要史学科 35 中央大学文学部
日本
中世の都市と法
8664. 佐々木 銀弥 備前国西大寺市場の古図と書入について
刊行年:1991/03
データ:中央大学文学部紀要史学科 36 中央大学文学部
日本
中世の都市と法
8665. 佐々木 銀弥 安芸国沼田小早川氏市場禁制の歴史的位置
刊行年:1991/03
データ:中央史学 14 中央史学会
日本
中世の都市と法
8666. 佐々木 銀弥 中世市場法の変遷と特質
刊行年:1992/03
データ:中央大学文学部紀要史学科 37 中央大学文学部
日本
中世の都市と法
8667. 佐々木 恵介 『続
日本
紀』
刊行年:2005/06
データ:歴史と地理 585 山川出版社 史料・文献紹介
8668. 佐々木 虔一 『万葉集』の民衆の歌はどのようにして集められたのか
刊行年:1992/03
データ:歴史地理教育 485 歴史教育者協議会
8669. 佐々木 健二 陸の道と海の道
刊行年:1992/06
データ:歴史読本 37-12 新人物往来社
8670. 佐々木 孝二 伝承文学における変容の問題
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院
日本
文学(古典から古典へ) 大和物語
8671. 佐々木 高明|白木原 和美|高島 忠平|中島 直幸|西谷 正|毛 昭晰|森 浩一|和佐野 喜久夫∥金関 恕(司会) 唐津.-いま文明の十字路で(第一部)
刊行年:1994/04
データ:東アジアの古代文化 79 大和書房
8672. 佐々木 高明|沈 奉謹|福永 光司|毛 昭晰∥森 浩一(司会) 倭人は海を渡ったか
刊行年:1994/04
データ:東アジアの古代文化 79 大和書房
8673. 佐々木 茂楨 多賀城と玉造等諸柵の成立
刊行年:1972/12
データ:歴史と地理 207 山川出版社 歴史の広場
8674. 佐々木 潤之介 解説
刊行年:2002/05
データ:『家族史の方法』 吉川弘文館
8675. 佐々木 潤之介 解説
刊行年:2002/07
データ:『家族と国家』 吉川弘文館
8676. 佐々木 史郎 山丹交易におけるアイヌの役割
刊行年:2005/03
データ:『アイヌの歴史-「周辺」との交易・交流-』 法政大学国際
日本
学研究所 「「近世」におけるアイヌ社会」報告
8677. 佐々木 泰造 「青龍三年」鏡が写し出す丹後王国の存在
刊行年:1995/02
データ:別冊歴史読本 20-5 新人物往来社
8678. 清水 久夫 武家文書の伝来と惣領制.-『相良家文書』をめぐって
刊行年:1979/06
データ:古文書研究 13
日本
古文書学会(発行)|吉川弘文館(発売) 研究ノート
8679. 清水 房雄 貧窮表現の一類型
刊行年:1956/06
データ:アララギ 49-6 アララギ発行所 貧窮問答歌 万葉集Ⅰ(
日本
文学研究資料叢書)
8680. 志水 正司 上代尚侍の一考察
刊行年:1963/09
データ:史学 36-9 三田史学会
日本
古代史の検証