日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8701-8720]
8600
8620
8640
8660
8680
8700
8720
8740
8760
8780
8701. 利部 修 秋田県域
刊行年:2007/05
データ:『古代東北・北海道におけるモノ・ヒト・
文化
交流の研究』 (辻 秀人(東北学院大学文学部)) 東北・北海道における6~8世紀の土器変遷と地域の相互関係
8702. 栗山 秀純 興教大師の『五輪九字明秘密釈』と中世日本
文化
における五蔵観思想.-『梁塵秘抄口伝集』と『喫茶養生記』を中心にして
刊行年:1973/06
データ:『高僧伝の研究』 山喜房仏書林
8703. 工楽 善通 弥生時代(総論|弥生土器|時代区分と弥生
文化
の領域|稲作と製塩|石器から鉄器・青銅器へ|集落|墓と弥生人|習俗と精神生活)
刊行年:1986/08
データ:『岩波講座日本考古学』 別巻1 岩波書店
8704. 熊谷 公男 古代蝦夷(エミシ)の世界へ|蝦夷とは何か|蝦夷
文化
の形成|古代国家の蝦夷支配|蝦夷・城柵研究のこれから
刊行年:2004/03
データ:『蝦夷の地と古代国家』 山川出版社
8705. 工藤 竹久 原始・古代(研究のあゆみ|旧石器時代|縄文時代|弥生時代|古墳時代と続縄文
文化
|蝦夷の世界と下北半島)|中世(中世の東通村の遺跡)
刊行年:2001/08
データ:『東通村史』 歴史編Ⅰ 東通村
8706. 工藤 雅樹 はじめに|城柵研究のあゆみ|初現期の城柵|多賀城創建前後|奈良時代中期の城柵|坂上田村麻呂の登場|蝦夷の
文化
と社会
刊行年:1989/07
データ:『城柵と蝦夷』 ニュー・サイエンス社 蝦夷と東北古代史
8707. 工藤 雅樹 蝦夷アイヌ説と蝦夷日本人説をめぐって|「エミシ」から「エゾ」へ|北日本の古代
文化
の変遷|蝦夷の社会はどのような社会だったのか
刊行年:2000/11
データ:『古代蝦夷の英雄時代』 新日本出版社
8708. 木本 雅康 律令国家とその社会~飛鳥・平安時代~(律令制社会の成立〈駅制と軍防制|国府と郡家〉|生活と
文化
〈条里制の施行〉)
刊行年:1998/03
データ:『原始・古代の長崎県』 通史編 長崎県教育委員会
8709. 鹿鳴閑人 随筆日録(北海道日高国荷負発掘の鎧|文禄朝鮮役捕虜の末孫|北海道原始
文化
展覧会|ピアノ伴奏入のアイヌの歌舞音曲|発寒の環状石籬と古墳)
刊行年:1934/07
データ:歴史地理 64-1 日本歴史地理学会
8710. 魏 世萍 既婚女性の氏における通時的な比較
文化
研究(1)-律令と既婚女性の氏を中心に|同(2)-律令の解体と婦女の氏
刊行年:2002/03|2003/03
データ:文研会紀要 13|14 愛知学院大学大学院文学研究科文研会
8711. 菊池 勇夫 東アジアの視野のなかで|近世蝦夷地の歴史的前提(古代国家とエミシ|中世のエゾと境界権力|アイヌ
文化
・民族の形成)
刊行年:1994/09
データ:『アイヌ民族と日本-東アジアのなかの蝦夷地』 朝日新聞社
8712. 菊池 山哉 原住民から観た上代史 序論|建国|高天の原|伊邪那岐、伊邪那美ノ命|天照大神と須佐の男ノ命|山陰
文化
圏|天孫降臨|西遷君主
刊行年:1949/12
データ:東京史談 17-5・6 木曾呂之研究(其二十二)
8713. 官 文娜 序章|
文化
人類学における出自理論とその古代史研究における意義|「皇考」をめぐる論争から見た人の後たる者の礼-日本との比較において|終章
刊行年:2005/06
データ:『日中親族構造の比較研究』 思文閣出版
8714. 神崎 勝 冶金考古学の課題(課題の設定|冶金考古学の研究略史)|日本の金属器
文化
(弥生・古墳時代|古代|中世・近世)
刊行年:2006/10
データ:『冶金考古学概論』 雄山閣 金属および金属器の生産
8715. 川口 勝康(笹山 晴生編) 万葉集歴史事典(皇后と皇太子|ウジとカバネ|系図と伝記|神社と祭祀|渡来人と
文化
)(笹山晴生編)
刊行年:1979/05
データ:別冊国文学 3 学燈社
8716. 川井 美佳|池添 博彦 北邦の食
文化
考.-北辺探事、地北寓談、北地危言、赤蝦夷風説考および蝦夷草紙後篇について
刊行年:1998/03
データ:帯広大谷短期大学紀要 35 帯広大谷短期大学
8717. 小泉 和子 小泉和子『家具と室内意匠の
文化
史』法政大学出版局,1979|吉川金次『日本の鋸』自費出版,1966|吉川金次『鋸』法政大学出版局,1976
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部
8718. 黄 當時 古代日本語の船舶の名称における異
文化
について.-竹籠(『日本書紀』神代下、第十段、一書第一)を中心に
刊行年:2008/03
データ:仏教大学文学部論集 92 仏教大学文学部 カヌー|小/乎|竹籠|亀甲
8719. 小島 瓔禮 沖縄の民俗が日本民俗学の宝庫とされるのはなぜか|宝貝|〝日本神話〟は南方
文化
をどんなかたちで表しているか|生きている琉球神話
刊行年:1976/11
データ:『日本民俗学の視点』 3 日本書籍
8720. 柴辻 俊六 荻野三七彦『日本中世古文書の研究』荻野三七彦博士還暦記念論文集刊行会,1964|荻野三七彦『日本古文書学と中世
文化
史』吉川弘文館,1995
刊行年:2003/12
データ:『日本史文献事典』 弘文堂 第Ⅰ部