日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8721-8740]
8620
8640
8660
8680
8700
8720
8740
8760
8780
8800
8721. 佐佐木 幸綱 東歌と防人歌 束の間の解放
刊行年:1999/12/12
データ:『週刊朝日百科』 1251 朝日新聞社
8722. 佐々木 雷太 「北野天神縁起」における稲荷明神と法性房尊意について
刊行年:2012/10
データ:水門-言葉と歴史 24 水門の会
8723. 笹谷 良造 山部の芸術
刊行年:1964/08
データ:国
文学
解釈と鑑賞 29-9 至文堂 生産
8724. 桜井 清彦 タクラマカン古墓群の調査
刊行年:1992/03
データ:溯航 10 早稲田大学大学院
文学
研究科考古談話会
8725. 桜井 徳太郎 冠婚葬祭.-通過儀礼を中心に
刊行年:1955/04
データ:国
文学
解釈と鑑賞 20-4 至文堂
8726. 桜井 満 額田王
刊行年:1966/06
データ:国
文学
解釈と鑑賞 31-8 至文堂 作家の性意識
8727. 桜井 満 東歌の成立と麻績部の伝承
刊行年:1969/10
データ:国語と国
文学
46-10 至文堂 万葉集東歌研究
8728. 桜井 満 額田王と近江朝廷
刊行年:1973/07
データ:『万葉集-人間・歴史・風土』 笠間書院 万葉集の民俗学的研究
8729. 小谷 博泰 柿本人麻呂作歌の同語異表記について.-石見相聞歌・泣血哀慟歌の本文と異伝
刊行年:1988/12
データ:水門-言葉と歴史 16 水門の会 上代
文学
と木簡の研究
8730. 小谷 博泰 文章史から見た古事記の成立と日本書紀
刊行年:1998/01
データ:古事記年報 40 古事記学会 上代
文学
と木簡の研究
8731. 小番 達 平清盛と常葉
刊行年:2006/12
データ:国
文学
解釈と鑑賞 71-12 至文堂 男を夢中にさせた女たち
8732. 後藤 昭雄 平安朝詩と律令語
刊行年:1984/11
データ:『古典の変容と新生』 明治書院 日本
文学
(古典から古典へ)
8733. 後藤 昭雄 菅原道真.-学閥と中傷
刊行年:1987/11
データ:国
文学
解釈と鑑賞 52-11 至文堂 中古の人間像
8734. 後藤 昭雄 日本の古代の文献と中国口語
刊行年:2009/03
データ:成城国
文学
論集 32 成城大学大学院
文学
研究科
8735. 後藤 健 良渚文化墓地に見る階層性
刊行年:1996/03
データ:溯航 14 早稲田大学大学院
文学
研究科考古談話会
8736. 後藤 健 東アジア考古学研究会
刊行年:1997/03
データ:溯航 15 早稲田大学大学院
文学
研究科考古談話会 勉強会紹介
8737. 後藤 祥子 伊勢大輔
刊行年:1986/11
データ:国
文学
解釈と鑑賞 51-11 至文堂 和歌の才女たち
8738. 後藤 祥子 和泉式部.-身と心の乖離
刊行年:1987/11
データ:国
文学
解釈と鑑賞 52-11 至文堂 中古の人間像
8739. 後藤 祥子 『枕草子』
刊行年:1991/05
データ:国
文学
解釈と鑑賞 56-5 至文堂 作品のなかの女性と仏教
8740. 後藤 祥子 右大将道綱母の愛と性
刊行年:2004/12
データ:国
文学
解釈と鑑賞 69-12 至文堂 中古時代の女性と性