日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[8741-8760]
8640
8660
8680
8700
8720
8740
8760
8780
8800
8820
8741. 小秋元 段 日性の『太平記』刊行をめぐって
刊行年:2002/10
データ:『野鶴群芳』 笠間書院 太平記と古活字版の時代
8742. 倉田 実 頼通の時代と『狭衣物語』
刊行年:2004/03
データ:『日本古典文学史の課題と方法-漢詩 和歌 物語から説話 唱導へ』 和泉書院 物語・日記 王朝摂関期の養女たち
8743. 熊谷 章一 女帝について.-推古天皇、即位事情について
刊行年:1952/03
データ:岩手史学研究 10 新岩手社 岩手史学会 東北史学会合同大会研究発表
論集
(岩手史学会ノ部)
8744. 工藤 敬一 相良氏の肥後球磨郡支配.-その始源を考える
刊行年:1989/04
データ:『中世日本の諸相』 下 吉川弘文館 鎌倉・室町編 荘園公領制の成立と内乱
8745. 工藤 雅樹 日本列島における諸民族の形成
刊行年:1985/12
データ:『日高見国』 菊池啓治郎学兄還暦記念会 蝦夷と東北古代史
8746. 櫛木 謙周 宣命に関する一考察.-漢文詔勅との関連を中心に
刊行年:1980/08
データ:続日本紀研究 210 続日本紀研究会 日本古文書学
論集
4古代Ⅱ奈良・平安時代の文書
8747. 久信田 喜一 古代常陸国行方郡芸都郷について
刊行年:2003/03
データ:『領域の研究』 阿久津久先生還暦危険事業実行委員会
8748. 金田一 京助 言語上より観たる蝦夷とアイヌ(一)(二)
刊行年:1923/09|11
データ:考古学雑誌 14-1|2 聚精堂 金田一京助全集6アイヌ語Ⅱ|
論集
日本文化の起源4民族学Ⅱ
8749. 姜 仁求 新羅の墓制変遷と紀年問題
刊行年:1993/08
データ:古文化談叢 30上 九州古文化研究会
8750. 木津 博明 上野国分寺々地考
刊行年:1988/11
データ:『群馬の考古学』 群馬県埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究動向と論考(古代)
8751. 河野 広道 北海道石器時代概要
刊行年:1935/06
データ:ドルメン 4-6 岡書院 北方文化論(河野広道著作集Ⅰ)|日本考古学
論集
9北方文化と南島文化
8752. 神野志 隆光 「天孫」をめぐって.-『日本書紀』「神代」の世界像
刊行年:1993/12
データ:『上代文学の諸相』 塙書房 古代天皇神話論
8753. 神野志 隆光∥米谷 匡史(インタヴュアー) 古代神話のポリフォニー
刊行年:1992/04
データ:現代思想 20-4 和泉書院
論集
『日本書紀』「神代」(神野志隆光編,1993/12,和泉書院)
8754. 甲元 眞之 朝鮮先史時代の漁撈関係自然遺物
刊行年:1993/08
データ:古文化談叢 30下 九州古文化研究会
8755. 喜田 貞吉 上古の陵墓(太古より奈良朝末に至る)
刊行年:1913/12
データ:歴史地理 皇陵号 日本歴史地理学会 喜田貞吉著作集2古墳墓年代の研究|
論集
日本文化の起源1考古学
8756. 喜田 貞吉 日鮮両民族同源論
刊行年:1921/07
データ:民族と歴史 6-1 日本学術普及会 喜田貞吉著作集8民族史の研究|
論集
日本文化の起源4民族学Ⅱ
8757. 北川 和秀 続日本紀巻八の本文について
刊行年:2009/03
データ:『記紀・風土記論究』 おうふう 大和表記|国の配列順
8758. 木越 祐馨 光教寺蓮誓について
刊行年:2009/12
データ:『地域社会の史料と人物』 加能地域史研究会(発行)|北国新聞社(発売) 宗教人の諸相
8759. 岸 俊男 古代村落と郷里制
刊行年:1951/02
データ:『古代社会と宗教』 若竹書房 日本史
論集
と二行で冠せられている 日本古代籍帳の研究
8760. 岸 俊男 但波吉備麻呂の計帳手実をめぐって
刊行年:1965/11
データ:史林 48-6 史学研究会 日本古代籍帳の研究|日本古文書学
論集
3古代Ⅰ奈良時代の文書