日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8761-8780]
8660
8680
8700
8720
8740
8760
8780
8800
8820
8840
8761. 浜野 安則 長野県中信地区の
中世
石造物.-石塔から見えてくる信仰と文化
刊行年:2010/01
データ:信濃 62-1 信濃史学会
8762. 浜野 雄一郎
中世
日本人の地理的感覚を探る.-卒業研究へ向けての試論
刊行年:2004/03
データ:白門考古 4 中央大学考古学研究会 研究ノート
8763. 浜橋 顕一 『源氏物語』の准拠をめぐって.-付 旧注あるいは
中世
源氏学の意義
刊行年:1998/05
データ:日本文学 47-5 日本文学協会
8764. 林 文理
中世
名主身分の基本的性格について.-太良荘における名主職相論を中心にして
刊行年:1977/12
データ:ヒストリア 77 大阪歴史学会
8765. 濱島 正士 大森健二『社寺建築の技術-
中世
を主とした歴史・技法・意匠』
刊行年:2000/03
データ:建築史学 34 建築史学会 書評
8766. 浜島 一成 神宮工の大工職継承の実態について.-
中世
伊勢神宮の造営組織に関する研究
刊行年:2002/04
データ:日本建築学会計画系論文集 554 日本建築学会
8767. 濱田 幸司 古代・
中世
における葬地をめぐる領域構成 宮都周辺地の分析
刊行年:1993/03
データ:歴史研究 30 大阪教育大学歴史学研究室
8768. 濱田 幸司 古代・
中世
の都市と墓域.-遺体処理の場と埋葬・供養の場
刊行年:1994/12
データ:歴史手帖 22-12 名著出版
8769. 長谷部 真吾|秋葉 保香|小林 高太 古代・
中世
の開墾集落 経力遺跡
刊行年:2009/03
データ:富山市の遺跡物語 10 富山市埋蔵文化財センター
8770. 長谷山 彰 摂関・院政期の太政官裁判|古代末・
中世
における使庁裁判制度の変遷
刊行年:1997/09
データ:『新 裁判の歴史』 成文堂 裁判制度史研究の論点
8771. 畑井 弘 鎮守の加地子領主化をめぐる
中世
村落結合(惣)の動向について
刊行年:1960/09
データ:甲南大学文学会論集 12
8772. 畑井 弘
中世
国家と民衆.-守護分国支配体制下における在地領主と民衆の動向
刊行年:1964/03
データ:甲南大学文学会論集 23
8773. 畑井 弘 断章・「山棲の民」の問題.-古代~
中世
史の新たな視角
刊行年:1974/02
データ:ソフィア 10 律令・荘園体制と農民の研究-焼畑・林田農業と家地経営
8774. 畠山 聡
中世
後期における東大寺の周防国国衙経営.-国衙候人を中心にして
刊行年:2000/08
データ:日本歴史 627 吉川弘文館
8775. 畑野 順子
中世
後期内海島嶼地域における塩荘園の在地構造.-小豆島草加部荘の事例
刊行年:1996/03
データ:史学研究 211 広島史学研究会
8776. 畑野 順子
中世
尾道と「しまなみ海道」一帯の水運上の役割と結びつき
刊行年:2001/08
データ:地方史研究 51-4 地方史研究協議会 問題提起6
8777. 橋本 紀昭|宇佐見 隆之|柘植 信行|峰岸 純夫|綿貫 友子
中世
太平洋海運と品川
刊行年:1998/03
データ:品川歴史館紀要 13 座談会
8778. 橋本 初子
中世
寺家の意見状について.-「放門徒」と「門徒還入」
刊行年:1987/09
データ:日本歴史 472 吉川弘文館
8779. 橋本 道範 日本
中世
における水辺の環境と生業.-河川と湖沼の漁撈から
刊行年:2009/01
データ:史林 92-1 史学研究会
8780. 橋本 素子 小野正敏・五味文彦・萩原三雄編『宴の
中世
-場・かわらけ・権力-』
刊行年:2009/10
データ:米沢史学 25 米沢史学会 書評