日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8761-8780]
8660
8680
8700
8720
8740
8760
8780
8800
8820
8840
8761. 滋賀 秀三 唐律令における「婦人」の語義.-梅村恵子氏の批判に答えて
刊行年:1980/
データ:国家学会雑誌 93-5・6 国家学会事務所 中国法制
史
論集-法典と刑罰
8762. 滋賀 秀三 前漢文帝の刑制改革をめぐって.-漢書刑法志脱文の疑い
刊行年:1990/
データ:東方学 79 東方学会 中国法制
史
論集-法典と刑罰
8763. 志方 正和 九州諸国の成立.-造籍を論拠として
刊行年:1962/10
データ:芸林 13-5 芸林会 九州古代中世
史
論集
8764. 式場 隆三郎 アイヌ書誌
刊行年:1942/03
データ:工芸 107 アイヌ
史
資料集補巻 辞典・書誌編
8765. 敷香郷土研究会(代表:大和 義郎)編 奥地とは|奥地に行くには|敷香|地勢|気候|昭和四年度敷香観測所調|産業|樺太の土人|アイヌ人|オロッコ人|衣服|食物の材料及調理法|什器、住居、家屋の構造|吉凶禍福|婚縁|死亡|出産|儀式、礼儀、作法|嗜好、趣味|独木舟|土人の犬|馴鹿|海豹島
刊行年:1930/04
データ:『樺太奥地見学の栞』 半澤中商店 アイヌ
史
資料集6樺太編
8766. 志田 諄一 大和朝廷の成立をめぐる問題
刊行年:1969/09
データ:駿台
史
学 25 駿台
史
学会 古代氏族の性格と伝承
8767. 志田 諄一
史
料・第一・『日本霊異記』下巻第廿九 1 愚癡な夫と小子
刊行年:1975/10
データ:風俗 14-1 日本風俗
史
学会
8768. 志田 諄一 風土記と古代人の一生|風土記こぼれ話(馬と神霊|梓弓と彌豆佐々良姫|半ばを生かし半ばを殺す|杵島曲の伝流)
刊行年:1981/07
データ:歴
史
公論 7-7 雄山閣出版 風土記を読む
8769. 志田 諄一 佐竹氏の領国経営.-当乱相違地をめぐって
刊行年:1982/03
データ:歴
史
手帖 10-3 名著出版
8770. 志田 諄一 『常陸国風土記』について
刊行年:1998/03
データ:別冊歴
史
読本 23-13 新人物往来社
8771. 志田 諄一 沖森卓也・佐藤信・矢嶋泉編著『常陸国風土記』
刊行年:2007/09
データ:歴
史
と地理 607 山川出版社 新刊の情報と紹介
8772. 設楽 政健 平安時代の製塩遺跡-内真部(9)遺跡・大沢遺跡|平安時代の集団墓地-新町野遺跡
刊行年:2007/01
データ:『図説青森・東津軽の歴
史
』 郷土出版社 古代
8773. 司東 真雄 泥田及び長者ケ原廃寺址をめぐる疑問
刊行年:1953/03
データ:岩手
史
学研究 13 新岩手社 昭和廿七年度岩手
史
学会秋季大会研究発表要旨
8774. 司東 真雄 中尊寺初期経営の宗派観.-清衡棺中の梵書平絹をめぐって
刊行年:1954/09
データ:岩手
史
学研究 17 岩手
史
学会 岩手の歴
史
論集1古代文化
8775. 司東 真雄 古碑からみた三陸沿岸.-特に宮古市を中心として
刊行年:1956/03
データ:岩手
史
学研究 21 岩手
史
学会 岩手の歴
史
論集2中世文化
8776. 司東 真雄 八・九世紀頃の蝦夷の人名と地名について.-岩手県の場合
刊行年:1966/06
データ:岩手
史
学研究 48 岩手
史
学会 岩手の歴
史
論集1古代文化
8777. 澤田 ふじ子 山背大兄王 上宮王家の悲劇
刊行年:1996/01
データ:歴
史
と旅 23-2 秋田書店
8778. 澤登 寛聡 特集「文化財としての古文書と記録」企画の趣旨
刊行年:2002/09
データ:法政
史
学 58 法政大学
史
学会
8779. 三田 武繁 文治の守護・地頭問題の基礎的考察
刊行年:1991/01
データ:
史
学雑誌 100-1 山川出版社 鎌倉幕府体制成立
史
の研究
8780. 塩 卓悟 唐宋人肉食考
刊行年:2010/06
データ:洛北
史
学 12 洛北
史
学会(京都府立大学文学部歴
史
学科内)