日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[8761-8780]
8660
8680
8700
8720
8740
8760
8780
8800
8820
8840
8761. 菊池 徹夫 擦文文化の終末年代.-北日本中世史の理解のために
刊行年:1980/10
データ:『古代探叢』 早稲田大学出版部 北方考古学の研究
8762. 川村 満博 茨城県内出土の非ロクロ形成かわらけ編年案
刊行年:2003/03
データ:『領域の研究』 阿久津久先生還暦記念事業実行委員会
8763. 瓦吹 堅 磐瀬盆地考古学点描
刊行年:2003/03
データ:『領域の研究』 阿久津久先生還暦危険事業実行委員会 土馬
8764. 川添 昭二 鎮西探題と神領興行法
刊行年:1963/02
データ:社会経済史学 28-3 社会経済史学会(発行)|有斐閣(発売) 日本古文書学
論集
6中世Ⅱ鎌倉時代の法制関係文書
8765. 川﨑 晃 藤原夫人と内親郡主
刊行年:2007/03
データ:『女人の万葉集』 笠間書院 古代学論究-古代日本の漢字文化と仏教
8766. 川﨑 晃 大地裂ける夏から稔りの秋へ.-国司の雨乞いと稲種をめぐる二題
刊行年:2009/03
データ:『四季の万葉集』 笠間書院 越特子|祈雨
8767. 川崎 庸之 奈良仏教の成立と崩壊
刊行年:1952/10
データ:『新日本史大系』 2 朝倉書店 行基 日本名僧
論集
1|川崎庸之歴史著作選集2日本仏教の展開
8768. 川崎 利夫 出羽国分寺をめぐる諸問題
刊行年:1985/12
データ:『日高見国』 菊池啓治郎学兄還暦記念会
8769. 鴨志田 篤二 十五郎穴横穴墓出土の黒作大刀について
刊行年:2003/03
データ:『領域の研究』 阿久津久先生還暦記念事業実行委員会
8770. 唐沢 冨太郎 空海の真言一乗、十住心の人間形成的意味
刊行年:1954/02
データ:『中世初期仏教教育思想の研究-特に一乗思想とその伝統に於いて』 東洋館出版社 仏教的人間像の探究(東洋館出版社,1973/12)|
論集
空海と綜芸種智院
8771. 辛島 美絵 「気色」と「仰(旨)」.-古記録・古文書等に見る〈けしき〉の用法の展開
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
8772. 神尾 登喜子 帝位と天文密奏.-宿曜と白虹貫日
刊行年:1997/10
データ:『源氏物語と古代世界』 新典社
8773. 神谷 正弘 中国河北省易県燕下都44号墳墓.-発掘報告の抄訳とその解釈
刊行年:1993/08
データ:古文化談叢 30上 九州古文化研究会
8774. 神谷 佳明 東国出土の竈形土器についての検討
刊行年:1988/11
データ:『群馬の考古学』 群馬県埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究動向と論考(古代)
8775. 亀田 隆之 陸田制再論
刊行年:1983/07
データ:『古文化論叢』 藤澤一夫先生古稀記念
論集
刊行会 奈良時代の政治と制度
8776. 金子 拓 室町殿をめぐる「御礼」参賀の成立
刊行年:1997/03
データ:『中世の杜』 東北大学文学部国史研究室中世史研究会 中世武家政権と政治秩序
8777. 江 介也 東アジアにおける横穴式埋葬主体部の排水溝について
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
8778. 小嶋 芳孝 ロシア・クラスキノ古城出土の石帯について
刊行年:2007/07
データ:『考古学に学ぶ』 Ⅲ 同志社大学考古学シリーズ刊行会
8779. 片平 雅俊 鉄製馬具出土古墳被葬者の性格.-茨城県における古墳時代馬具の研究(4)
刊行年:2003/03
データ:『領域の研究』 阿久津久先生還暦記念事業実行委員会
8780. 勝又 基 孝子説話と表彰
刊行年:2006/03
データ:『理想と現実』 明星大学日本文化学部