日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8781-8800]
8680
8700
8720
8740
8760
8780
8800
8820
8840
8860
8781. 木村 茂光 中世農村と盂蘭盆.-農事暦との関わりで
刊行年:1984/04
データ:歴史公論 10-4 雄山閣出版 日本
古代
・中世畠作史の研究
8782. 木村 尚三郎|石井 進 日本の封建制・西洋の封建制
刊行年:1976/07
データ:歴史公論 2-7 雄山閣出版 石井進の世界4知の対話
8783. 桑野 栄治 冊封体制下における高麗・李朝の王権儀礼.-圜丘壇祭祀を中心に
刊行年:2007/03
データ:シンポジウム『東アジア世界における王権の態様-陵墓・王権儀礼の視点から』(2007年1月27日)報告集 国学院大学文学部
古代
王権研究会
8784. 桑原 滋郎 石器文化談話会の活躍|伊東信雄博士と東北の考古学
刊行年:1988/06
データ:『図説宮城県の歴史』 河出書房新書 先史・
古代
コラム
8785. 小池 寛 丹後勢力の独自性.-日本海を望む巨大古墳
刊行年:1997/02
データ:別冊歴史読本 22-6 新人物往来社
8786. 小池 史哲 伊都国.-三雲南小路遺跡・井原鑓溝遺跡・平原遺跡ほか
刊行年:2003/05
データ:別冊歴史読本 28-15 新人物往来社 検証「倭国」を発掘する2003
8787. 黒沢 浩 村落支配と青銅器の所有
刊行年:1991/05
データ:『日本村落史講座』 4 雄山閣出版 原始
8788. 黒須 利夫 『日本文徳天皇実録』とその時代.-斉衡の郊祀
刊行年:2000/06
データ:歴史読本 45-9 新人物往来社 六国史とその時代 天帝
8789. 黒田 彰 平家物語補闕鏡巻、剣巻をめぐって.-軍記物語と日本紀
刊行年:1999/03
データ:国文学 解釈と鑑賞 64-3 至文堂 古典文学の日本紀受容
8790. 黒田 達也 オシサカノオホナカツヒメと雄略天皇についての系譜的考察
刊行年:1990/03
データ:『日本書紀研究』 17 塙書房
古代
の天皇と系譜
8791. 蔵持 重裕 村落における公と私
刊行年:1991/11
データ:『日本村落史講座』 6 雄山閣出版 中世
8792. 倉本 一宏 真人姓氏族に関する一考察
刊行年:1984/04
データ:続日本紀研究 232 続日本紀研究会 日本
古代
国家成立期の政権構造
8793. 倉本 一宏 壬申の乱はなぜ起ったのか
刊行年:1990/12
データ:『争点日本の歴史』 2 新人物往来社
8794. 倉本 一宏 「大君は神にしませば」の歴史的意義は何か
刊行年:1993/03
データ:『新視点日本の歴史』 2 新人物往来社
8795. 倉本 一宏 律令制成立期の「皇親政治」
刊行年:1993/09
データ:『日本律令制論集』 上 吉川弘文館 日本
古代
国家成立期の政権構造
8796. 倉本 一宏 元明天皇と不比等の野望-藤原系皇族と蘇我系皇族との皇位継承をめぐる政変劇|聖武天皇と天平の政変劇-専制君主を巻き込んだ藤原仲麻呂と橘諸兄の暗闇
刊行年:2010/07
データ:『歴史群像シリーズ』 特別編集 学研パブリッシング 奈良時代の天皇と五十代桓武天皇
8797. 倉本 一宏 「御堂関白記」古写本・寛仁元年九月三十日条と十月一日条の書写順序をめぐって
刊行年:2017/05
データ:『日本的時空観の形成』 思文閣出版
古代
から中世へ 『御堂関白記』の研究
8798. 栗原 和彦 磐井一族と石人石馬の風土
刊行年:1987/01/25
データ:『週刊朝日百科』 569 朝日新聞社
8799. 栗原 朋信 志賀島の金印.-金印の真偽と倭奴国の地位
刊行年:1969/10
データ:『日本と世界の歴史』 1 学習研究社
8800. 栗原 朋信 遣隋使の派遣はどのような意味をもったか 隋の対応はどうであったか
刊行年:1975/10
データ:『海外交渉史の視点』 1 日本書籍