日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8781-8800]
8680
8700
8720
8740
8760
8780
8800
8820
8840
8860
8781. 小林 茂美 在原業平.-業平行状記におけるエロスの原像
刊行年:1966/06
データ:国
文学
解釈と鑑賞 31-8 至文堂 作家の性意識
8782. 加藤 洋介 〈例〉の物語としての源氏物語
刊行年:1992/04
データ:季刊iichiko 23
8783. 笠嶋 忠幸 『宇治拾遺物語』と「信貴山縁起絵巻」
刊行年:2008/12
データ:国
文学
解釈と鑑賞 73-12 至文堂 古代・中世の絵画
8784. 風間 栄一 横穴式木室研究の現状と課題.-古墳時代の「火葬」研究の問題点
刊行年:1993/06
データ:溯航 11 早稲田大学大学院
文学
研究科考古談話会
8785. 梶川 敏夫|上原 真人 安祥寺の歴史と環境
刊行年:2004/03
データ:『安祥寺の研究-京都市山科区所在の平安時代初期の山林寺院-』 Ⅰ 京都大学大学院
文学
研究科二一世紀COEプログラム『グローバル化時代の多元的人
文学
の拠点形成』 報告篇
8786. 梶川 敏夫|上原 真人|岩井 俊平 安祥寺上院跡の測量調査成果
刊行年:2004/03
データ:『安祥寺の研究-京都市山科区所在の平安時代初期の山林寺院-』 Ⅰ 京都大学大学院
文学
研究科二一世紀COEプログラム『グローバル化時代の多元的人
文学
の拠点形成』 報告篇
8787. 梶川 信行 東アジアの中の『万葉集』.-半島系渡来人たちの役割
刊行年:2011/05
データ:国
文学
解釈と鑑賞 76-5 ぎょうせい 『万葉集』研究の現在
8788. 梶原 正昭 鬼一法眼譚の背景.-その兵法習得の問題をめぐって
刊行年:1973/12
データ:軍記と語り物 10 軍記物談話会 軍記
文学
の位相
8789. 梶原 正昭 軍記物語の擬声語.-矢音の表記を中心として
刊行年:1982/03
データ:国
文学
研究 76 早稲田大学国
文学
会 軍記
文学
の位相
8790. 梶原 正昭 軍僧といくさ物語.-太夫房覚明の生涯
刊行年:1982/06
データ:『鑑賞日本の古典』 11 尚学図書 軍記
文学
の位相
8791. 梶原 正昭 いくさ物語の絵画化.-メトロポリタン美術館蔵「保元・平治合戦図屏風」の世界
刊行年:1987/11
データ:『保元平治合戦図』 角川書店 軍記
文学
の位相
8792. 梶原 正昭 将門記・陸奥話記
刊行年:1990/11
データ:別冊国
文学
40 学燈社
8793. 春日 和男 「今昔」考.-説話の時制と文体
刊行年:1966/07
データ:国語国文 35-7 中央図書出版社 今昔物語集(日本
文学
研究資料叢書)
8794. 青山 宏夫 地図のなかの日本海.-想像から現実へ
刊行年:2004/11
データ:国
文学
解釈と鑑賞 69-11 至文堂 風土と物流の日本海
8795. 赤瀬 信吾 それからの小町.-丹後大宮町の小野小町伝承
刊行年:1993/05
データ:『説話論集』 3 清文堂出版
8796. 石川 一 藤原良経の文事に関する考察.-『南海漁夫北山樵客百番歌合』序・跋の検討
刊行年:2003/10
データ:アジア遊学 別冊2 勉誠出版
8797. 石黒 吉次郎 漢詩と能
刊行年:1994/11
データ:国
文学
解釈と鑑賞 59-11 至文堂 先行
文学
の享受
8798. 石黒 吉次郎 『内伝金烏玉兎集』と晴明
刊行年:2002/06
データ:国
文学
解釈と鑑賞 67-6 至文堂
文学
・伝統世界の安倍晴明
8799. 石田 瑞麿 『海道記』の宗教
刊行年:1974/04
データ:金沢文庫研究 金沢文庫 中世
文学
と仏教の交渉
8800. 石田 吉貞 増鏡作者論
刊行年:1953/09
データ:国語と国
文学
30-9 至文堂 歴史物語Ⅱ(日本
文学
研究資料叢書)