日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[881-900]
780
800
820
840
860
880
900
920
940
960
881. 入間田 宣夫 中尊寺金色堂の視線
刊行年:1994/08
データ:『
中世
の地域社会と交流』 吉川弘文館
中世
武士団の自己認識
882. 池宮 正治 『おもろそうし』の世紀.-歌謡が語る琉球の世界
刊行年:1995/02
データ:『
中世
の風景を読む』 7 新人物往来社
883. 石井 進 身曳きと〝いましめ〟
刊行年:1983/11
データ:『
中世
の罪と罰』 東京大学出版会 石井進著作集6
中世
社会論の地平
884. 海津 一朗 「民衆の城」の社会史.-紀伊国南部荘高田土居と職人集団
刊行年:2007/10
データ:『
中世
の支配と民衆』 同成社
885. 小原 仁 摂関・院政期における本朝意識の構造
刊行年:1987/03
データ:『日本古代
中世
史論考』 吉川弘文館 古代
中世
の政治と思想文化
886. 荻 美津夫 踏歌節会と踏歌の意義
刊行年:1987/03
データ:『日本古代
中世
史論考』 吉川弘文館 古代
中世
の政治と思想文化
887. 上杉 和彦 鎌倉初期の守護職権について.-大内惟義の事例から
刊行年:1989/08
データ:日本古代・
中世
史 研究と資料 5 『研究と資料』の会 日本
中世
法体系成立史論
888. 上杉 和彦 訴訟当事者から見た鎌倉幕府法
刊行年:1992/03
データ:『
中世
を考える 法と訴訟』 吉川弘文館 日本
中世
法体系成立史論
889. 本郷 和人 鎌倉時代の朝廷訴訟に関する一考察
刊行年:1988/07
データ:『
中世
の人と政治』 吉川弘文館
中世
朝廷訴訟の研究
890. 保立 道久 古代末期の東国と留住貴族
刊行年:1988/02
データ:『
中世
東国史の研究』 東京大学出版会
891. 平郡 さやか 国司申請荘園整理の研究
刊行年:2007/10
データ:『
中世
の支配と民衆』 同成社
892. 樋口 州男 『平家物語』と長者伝説
刊行年:1984/09
データ:『荘園制と
中世
社会』 東京堂出版
中世
の史実と伝承
893. 原田 信男 利根川中流域における荘園の村落景観.-太田荘・下河辺荘を中心に
刊行年:1988/02
データ:『
中世
東国史の研究』 東京大学出版会
894. 浜田 久美子 『本朝書籍目録』について.-奥書の検討と系統整理
刊行年:2007/10
データ:『
中世
の支配と民衆』 同成社
895. 羽下 徳彦 米山より奥
刊行年:1987/03
データ:新潟県史通史編2
中世
しおり 藤原秀衡 点景の
中世
-武家の法と社会
896. 羽下 徳彦 足利直義の立場.-その三 足利直義・私論
刊行年:1994/08
データ:『
中世
の政治と宗教』 吉川弘文館
中世
日本の政治と史料
897. 遠藤 巖 南北朝内乱の中で|
中世
初期陸奥・出羽両国の郡・庄・保一覧|
中世
初期陸奥・出羽両国の国守(付鎮守府将軍・秋田城介)一覧表|鎌倉期陸奥・出羽両国の郡(庄・保)地頭一覧表
刊行年:1978/04
データ:『
中世
奥羽の世界』 東京大学出版会
898. 尾上 陽介 日記史上の
中世
|
中世
の日記帳|日記にみえる世界|日記を書くことの意味|日記の利用
刊行年:2003/05
データ:『
中世
の日記の世界』 山川出版社
899. 大槻 修 「
中世
王朝物語」の世界|
中世
王朝物語の特質・主題
刊行年:1997/09
データ:『
中世
王朝物語を学ぶ人のために』 世界思想社
900. 菊池 俊彦 北東アジアの情勢|元軍の樺太侵入
刊行年:1989/08
データ:『よみがえる
中世
』 4 平凡社 北東アジア古代文化の研究