日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
7087件中[881-900]
780
800
820
840
860
880
900
920
940
960
881. 金子 良運
仏教
美術と美の世界
刊行年:1969/10
データ:浅草寺
仏教
文化講座 13 浅草寺
882. 榊 泰純 「平家物語」における武人と
仏教
刊行年:1982/07
データ:浅草寺
仏教
文化講座 26 浅草寺
883. 家永 三郎 日本
仏教
における信仰の問題
刊行年:1959/04
データ:浅草寺
仏教
文化講座 3 浅草寺
884. 大隅 和雄|中尾 堯 祖師信仰と日本
仏教
刊行年:1986/08
データ:
仏教
と日本人月報 5 4巻。対談
885. 倉本 尚徳 北朝石刻にみる「観世音仏」信仰
刊行年:2009/12
データ:印度学
仏教
学研究 58-1 日本印度学
仏教
学会
886. 北尾 隆心 興教大師における往生について.-『五輪九字明秘密釈』と『一期大要秘密集』との相違を中心として
刊行年:1992/03
データ:印度学
仏教
学研究 40-2 日本印度学
仏教
学会
887. 小島 恵昭 別所の展開と聖の宗教活動.-法隆寺西別所金光院「聖」律師を中心として
刊行年:1980/03
データ:同朋学園
仏教
文化研究所紀要 2 同朋学園
仏教
文化研究所
888. 佐藤 哲英 新出の源信記「菩薩心義要文」の研究
刊行年:1968/05
データ:龍谷大学
仏教
文化研究所紀要 7 龍谷大学
仏教
文化研究所
889. 小寺 文頴 顕戒論帰敬偈考.-圓戒における正傍論をめぐりて
刊行年:1968/05
データ:龍谷大学
仏教
文化研究所紀要 7 龍谷大学
仏教
文化研究所
890. 斎藤 彦松 醍醐寺五輪塔の美術史的研究.-日本製立体五輪塔の成立を含めて
刊行年:1966/12
データ:印度学
仏教
学研究 15-1 日本印度学
仏教
学会
891. 斎藤 彦松 五輪塔資料の研究・日本仏典平安期
刊行年:1982/12
データ:印度学
仏教
学研究 31-1 日本印度学
仏教
学会
892. 五島 美代子 源氏物語宇治十帖に描かれた愛と死について
刊行年:1953/03
データ:印度学
仏教
学研究 1-2 日本印度学
仏教
学会
893. 小林 順彦 中国唐代における法華道場について
刊行年:2009/12
データ:印度学
仏教
学研究 58-1 日本印度学
仏教
学会
894. 伊奈 潔 源信における悉有仏性説
刊行年:2009/03
データ:同朋大学
仏教
文化研究所紀要 同朋大学
仏教
文化研究所
895. 稲谷 祐宣 空海作と伝える『御遺告』の諸本について
刊行年:1964/03
データ:印度学
仏教
学研究 12-2 日本印度学
仏教
学会
896. 稲谷 祐宣 遍照発揮性霊集の伝本覚書
刊行年:1965/01
データ:印度学
仏教
学研究 13-1 日本印度学
仏教
学会
897. 今西 智久 隋の暦学者袁充とその周辺.-仁寿年間における舎利塔建立の一背景
刊行年:2009/12
データ:印度学
仏教
学研究 58-1 日本印度学
仏教
学会
898. 有賀 要延 細字法華経の諸問題
刊行年:1977/12
データ:印度学
仏教
学研究 26-1 日本印度学
仏教
学会
899. 朝枝 善照 日本霊異記にみられる聖君問答の意義
刊行年:1977/06
データ:龍谷大学
仏教
文化研究所紀要 16 龍谷大学
仏教
文化研究所
900. 朝枝 善照 最澄の入山とその時代
刊行年:1982/03
データ:龍谷大学
仏教
文化研究所紀要 20 龍谷大学
仏教
文化研究所