日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1772件中[881-900]
780
800
820
840
860
880
900
920
940
960
881. 上野 祥史 年代の探究
刊行年:2003/09
データ:歴博 120 国立歴史民俗博物館 巻頭エッセイ9
882. 周東 一也 南御山式土器
刊行年:1996/12
データ:『日本土器事典』 雄山閣出版
弥生時代
883. 広瀬 和雄 社会(集落・都市論)
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 上 学生社
弥生時代
884. 廣瀬 直樹 大境洞窟住居跡|朝日貝塚|神代羽連遺跡|柳田布尾山古墳|鞍川中B遺跡
刊行年:2010/03
データ:大境 28 富山考古学会 遺跡概要(氷見市の遺跡)
885. 細辻 嘉門 四方背戸割遺跡|打出遺跡|浜黒崎悪地遺跡|針原中町Ⅰ遺跡|水橋小出遺跡|豊田大塚・中吉原遺跡|豊田・豊田城遺跡|宮町遺跡|古沢A遺跡|野下・新開遺跡|経力遺跡・吉岡遺跡|上布目遺跡|直坂Ⅱ遺跡|布尻遺跡|千里C遺跡
刊行年:2010/03
データ:大境 28 富山考古学会 遺跡概要(富山市の遺跡)
886. 古庄 浩明 土井ヶ浜遺跡の祭祀と社会
刊行年:2007/07
データ:『原始・古代日本の祭祀』 同成社
弥生時代
の祭祀
887. 藤田 三郎 社会(唐古・鍵遺跡)
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 上 学生社
弥生時代
コラム
888. 藤尾 慎一郎 瀬戸内における遠賀川系甕の成立過程.-弥生土器瀬戸内起源説の検証
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の考古学』 上 古代吉備研究会
弥生時代
889. 藤尾 慎一郎 較正年代を用いた弥生集落論
刊行年:2009/03
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 149 国立歴史民俗博物館
弥生時代
の集落論
890. 福島 孝行 弥生墓制に見る階層性の検討.-京都府北部を中心に
刊行年:1996/03
データ:『京都府埋蔵文化財論集』 3 京都府埋蔵文化財調査研究センター 旧石器時代~
弥生時代
891. 福田 聖 方形周溝墓における土器使用と群構成
刊行年:2007/07
データ:『原始・古代日本の祭祀』 同成社
弥生時代
の祭祀
892. 広江 耕史 荒神谷遺跡|土井ヶ浜遺跡|弥生人骨
刊行年:1993/02
データ:『日本古代史事典』 大和書房
弥生時代
893. 肥後 弘幸 家族墓へのアプローチ.-北近畿後期弥生墳墓の場合
刊行年:1996/03
データ:『京都府埋蔵文化財論集』 3 京都府埋蔵文化財調査研究センター 旧石器時代~
弥生時代
894. 原田 幹 サヌカイト製石器の使用痕分析.-岡山県出土の石製農具関連資料の観察
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の考古学』 上 古代吉備研究会
弥生時代
895. 濱田 延充 近畿地方の弥生文化成立についての覚書
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の考古学』 上 古代吉備研究会
弥生時代
896. 長谷川 一英 御津町鍛冶屋谷遺跡出土の記号土器
刊行年:2002/11
データ:『環瀬戸内海の考古学』 下 古代吉備研究会
弥生時代
897. 芳賀 英一 今和泉式土器|天王山式土器
刊行年:1996/12
データ:『日本土器事典』 雄山閣出版
弥生時代
898. 端野 晋平 計測的・非計測的属性と型式を通じた石庖丁の検討.-韓半島南部と北部九州を素材として
刊行年:2008/11
データ:日本考古学 26 日本考古学協会 研究ノート 無文土器時代前期・中期|
弥生時代
早期・前期|型式
899. 禰冝田 佳男 稲・鉄器・青銅器(弥生文化-石器・鉄器・木器)
刊行年:2005/12
データ:『日本の考古学』 上 学生社
弥生時代
900. 野坂 晃平 弥生前期の水田跡.-反町下層遺跡 江刺市
刊行年:2004/06
データ:『図説胆江・両磐の歴史』 郷土出版社 旧石器・縄文・
弥生時代