日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
2267件中[881-900]
780
800
820
840
860
880
900
920
940
960
881. 村 旭輝 摩多羅神祭における田楽の役割.-中世天台系寺院の修正会を中心として
刊行年:2011/03
データ:
日本文化
史研究 42 帝塚山大学奈良学総合文化研究所
882. 河合 隼雄 『風土記』と昔話
刊行年:1992/09
データ:日本研究 7 国際
日本文化
研究センター
883. W.コタンスキ 古代歌謡の解読
刊行年:1998/02
データ:日本研究 17 国際
日本文化
研究センター
884. 犬飼 公之 人間と成る
刊行年:1991/03
データ:日本研究 4 国際
日本文化
研究センター
885. 久野 昭 ある少女の旅
刊行年:1991/10
データ:日本研究 5 国際
日本文化
研究センター
886. 久野 昭 日矛の鏡
刊行年:1992/09
データ:日本研究 7 国際
日本文化
研究センター
887. 所 功 日本の天皇の歴史と文化
刊行年:2008/04
データ:あふひ 12|13 京都産業大学
日本文化
研究所
888. 山田 孝雄 古代の祝詞と我が国の思想|律令格式と延喜式|延喜式巻八の祝詞に就て|古代の祝詞に於ける特質|古代の祝詞に現れたる神人の関係|古代の祝詞に現れたる大祓の思想|結語
刊行年:1936/03
データ:『古代の祝詞に現れたる思想』
日本文化
協会出版部
889. 上田 正昭
日本文化
の成立-日本国のスタートラインとしての天武・持統朝(
日本文化
の古き担い手たち|渡来文化の受容と変容-古代
日本文化
の萌芽|和魂と漢才-
日本文化
のありようと顕在化|
日本文化
成立論|倭国から日本国へ-「
日本文化
成立期」としての天武・持統朝)
刊行年:2010/06
データ:『倭国から日本国へ-画期の天武・持統朝』 文英堂
890. 木村 俊夫 書紀編纂者の思想に就いて.-使用語句による原典批判的研究
刊行年:1939/09
データ:『日本諸学研究』 2
日本文化
中央連盟
891. 蔵田 蔵 平安時代の工芸
刊行年:1972/09
データ:月刊文化財 108 第一法規出版
日本文化
史講座
892. 浅野 清 平安時代の建築
刊行年:1972/07
データ:月刊文化財 106 第一法規出版
日本文化
史講座
893. 小野寺 亜希子 頼朝政権の成立過程における「義経縁者」の考察.-武藏国支配の視点から
刊行年:2008/03
データ:緑聖文化 6
日本文化
学会
894. 大森 志郎 真吉備入唐伝説と野馬台の詩の信仰
刊行年:1934?
データ:?
日本文化
史論考
895. 大森 志郎 茅の輪と蘇民将来
刊行年:?
データ:『神道用語集』
日本文化
史論考
896. 樋口 清之 滑車形耳飾考
刊行年:1941/05
データ:考古学評論 4
897. 森田 誠一 我国上代に於ける氏族統合の問題.-日本書紀を中心とする文献的研究
刊行年:1939/09
データ:『日本諸学研究』 1
日本文化
中央連盟
898. 三輪 善之助 黎明期の灼骨卜占法
刊行年:1941/05
データ:考古学評論 4
899. 田中 日佐夫 視座と風土について
刊行年:1972/11
データ:古代史講座月報(再刊) 3 学生社
日本文化
史
900. 直良 信夫 食糧政策上より見たる史前時代の猪類
刊行年:1941/05
データ:考古学評論 4