日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1013件中[881-900]
780
800
820
840
860
880
900
920
940
960
881. 守屋 俊彦 沙本毘売の物語について.-その古代的基盤
刊行年:1974/09
データ:『古代文学論集』
桜
楓社
882. 森脇 一夫 大伴一族の文学的伝統.-風流への志向
刊行年:1975/10
データ:『国文学論攷』
桜
楓社
883. 森田 兼吉 和泉式部伝のいくつかの問題
刊行年:1984/01
データ:『和歌文学とその周辺』
桜
楓社
884. 森田 悌 公家と神社
刊行年:1991/04
データ:『講座神道』 2
桜
楓社
885. 森 淳司 万葉集巻十三配列試論.-詠物・寄物意識を中心として
刊行年:1975/10
データ:『国文学論攷』
桜
楓社
886. 目加田 さくを 源氏物語に造型された「書」
刊行年:1974/09
データ:『古代文学論集』
桜
楓社
887. 松尾 聰 源氏物語の「うつくし」の語意について
刊行年:1975/10
データ:『国文学論攷』
桜
楓社
888. 松尾 拾 今昔物語集巻二八成立試論.-注文形式とその順位に基いて
刊行年:1975/10
データ:『国文学論攷』
桜
楓社
889. 宮田 尚 卞和が〈血の涙〉.-『俊頼髄脳』から『今昔物語集』へ
刊行年:1984/01
データ:『和歌文学とその周辺』
桜
楓社
890. 宮地 正司 ヒトコトヌシ伝承の位相.-古代天皇制のテクストと様式
刊行年:1988/04
データ:『古代文学の様式と機能』
桜
楓社
891. 宮地 裕 受給表現補助動詞.-「やる・くれる・もらう」発達の意味について
刊行年:1975/10
データ:『国文学論攷』
桜
楓社
892. 宮本 袈裟雄 稲荷信仰
刊行年:1991/04
データ:『講座神道』 2
桜
楓社
893. 宮家 準 修験道と神道.-三輪と伊勢を中心として
刊行年:1991/01
データ:『講座神道』 1
桜
楓社
894. 宮家 準 熊野修験
刊行年:1991/04
データ:『講座神道』 2
桜
楓社
895. 三澤 光博 フィッツマイヤーの日本語研究と諸歌集の研究
刊行年:1975/10
データ:『国文学論攷』
桜
楓社
896. 水島 義治 東歌の成立
刊行年:1975/10
データ:『国文学論攷』
桜
楓社
897. 馬淵 和夫 『日本霊異記』とその訓釈のかな
刊行年:1978/11
データ:『語文論叢』
桜
楓社
898. 松原 博一 赤人とヨネ・ノグチと不尽山
刊行年:1975/10
データ:『国文学論攷』
桜
楓社
899. 松村 博司 今鏡の金葉集記事について
刊行年:1975/10
データ:『国文学論攷』
桜
楓社
900. 野尻 靖 私祭から官祭へ.-石清水放生会の場合
刊行年:1991/01
データ:『講座神道』 1
桜
楓社