日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
3179件中[881-900]
780
800
820
840
860
880
900
920
940
960
881. 青柳 隆志
源氏物語
における詩文吟誦と和歌吟詠.-その差異をめぐって
刊行年:1994/07
データ:研究と資料 31 研究と資料の会 日本朗詠史-研究篇
882. 河添 房江 リクールのメタファー物語論.-
源氏物語
論にむけて
刊行年:1990/01
データ:国文学 解釈と教材の研究 35-1 学燈社 →『
源氏物語
の喩と王権』序へ
883. 秋澤 亙
源氏物語
の通過儀礼を読む.-袴着考
刊行年:2007/11
データ:『王朝文学と通過儀礼』 竹林舎
源氏物語
の通過儀礼
884. 石川 倫子 『
源氏物語
』の前坊.-桐壺帝の弟宮
刊行年:2010/12
データ:日本学研究 13 金沢工業大学日本学研究所 研究ノート
源氏物語
|前坊|廃太子|六条御息所|年譜
885. 池田 節子
源氏物語
の生誕.-産養を中心に
刊行年:2007/11
データ:『王朝文学と通過儀礼』 竹林舎
源氏物語
の通過儀礼
886. 今井 源衛 『
源氏物語
』若菜巻末の意味するもの
刊行年:1995/05
データ:論集平安文学 2 勉誠社 今井源衛著作集1王朝文学と
源氏物語
887. 原岡 文子 『
源氏物語
』の結婚.-紫の上をめぐって
刊行年:2007/11
データ:『王朝文学と通過儀礼』 竹林舎
源氏物語
の通過儀礼
888. 長谷 章久
源氏物語
に現れた後宮生活とその実体
刊行年:1964/05
データ:国文学 解釈と教材の研究 9-6 学燈社
889. 高橋 亨
源氏物語
から見た竹取物語.-長恨歌を媒介として
刊行年:1985/07
データ:国文学 解釈と教材の研究 30-8 学燈社 竹取物語から
源氏物語
へ
890. 中 哲裕 『
源氏物語
』の「物の怪」と「降魔」
刊行年:2007/05
データ:『王朝文学と仏教・神道・陰陽道』 竹林舎
源氏物語
と仏教・神道
891. 津島 昭宏 数珠持たぬ末摘花.-『
源氏物語
』の仏具と女
刊行年:2007/05
データ:『王朝文学と仏教・神道・陰陽道』 竹林舎
源氏物語
と仏教・神道
892. 頼富 本宏
源氏物語
の葬送.-とくに仏教儀礼の立場から
刊行年:2007/11
データ:『王朝文学と通過儀礼』 竹林舎
源氏物語
の通過儀礼
893. 足立 尚計 クイナ.-「
源氏物語
」にも登場
刊行年:1999/10/25
データ:朝日新聞(福井版) 朝日新聞社 動物のいる歴史 ことばの動物史-歴史と文学からみる
894. 藤原 克己
源氏物語
における〈愛〉と白氏文集
刊行年:2007/10
データ:古代学研究所紀要 5 明治大学古代学研究所 シンポジウム「
源氏物語
における菅家と白氏」報告
895. 新間 一美 白居易の花実論と
源氏物語
刊行年:2007/10
データ:古代学研究所紀要 5 明治大学古代学研究所 シンポジウム「
源氏物語
における菅家と白氏」報告
896. 谷口 孝介 菅原道真享受史としての『
源氏物語
』
刊行年:2007/10
データ:古代学研究所紀要 5 明治大学古代学研究所 シンポジウム「
源氏物語
における菅家と白氏」報告
897. 藤本 勝義
源氏物語
に於ける物の怪をめぐって.-鬚黒北の方、一条御息所への憑霊を中心に
刊行年:1988/10
データ:『国語国文学論叢』 続群書類従完成会
源氏物語
の〈物の怪〉-文学と記録の狭間-
898. 藤本 勝義
源氏物語
に於ける式部卿宮をめぐって.-「少女」巻の構造を視座として
刊行年:1982/03
データ:国語と国文学 59-3 至文堂
源氏物語
の想像力-史実と虚構-
899. 長谷川 範彰 『
源氏物語
』における通過儀礼と和歌.-婚姻儀礼としての後朝の歌
刊行年:2007/11
データ:『王朝文学と通過儀礼』 竹林舎
源氏物語
の通過儀礼
900. 袴田 光康 『
源氏物語
』の算賀.-宮廷算賀と直系皇統の視点から
刊行年:2007/11
データ:『王朝文学と通過儀礼』 竹林舎
源氏物語
の通過儀礼