日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1343件中[881-900]
780
800
820
840
860
880
900
920
940
960
881. 西野 元 『徴古雑抄』に描かれた房総の埴輪
刊行年:1994/03
データ:『日本と世界の考古学-現代考古学の展開-』 雄山閣出版 国家形成期の日本
882. 西岡 和彦 『祝詞式和解』『祝詞式聞記』
刊行年:2004/11
データ:『新編荷田春満全集』 2 おうふう 解題
883. 西垣 晴次 中世神宮領の構造.-建久年間を中心に
刊行年:1976/01
データ:『古代・中世の社会と民俗文化』 弘文堂
884. 成瀬 良徳 死生の教育思想.-覚鑁における死の行儀
刊行年:1992/12
データ:『興教大師覚鑁研究』 春秋社
885. 七海 雅人 寺田法念の「遺産」.-鎌倉幕府御家人制のゆくえに関する一事例
刊行年:2002/03
データ:『日本・東アジアの国家・地域・人間 歴史学と文化人類学の方法から』 入間田宣夫先生還暦記念論集
編集委員会
地域の形成
886. 奈良 弘元 興教大師覚鑁以前の高野山浄土教
刊行年:1992/12
データ:『興教大師覚鑁研究』 春秋社
887. 成田 守 『九戸軍記』攷
刊行年:1984/01
データ:『日本文学史の新研究』 三弥井書店
888. 中村 誠 幸若舞曲「新曲」考
刊行年:1984/01
データ:『日本文学史の新研究』 三弥井書店
889. 中村 圭爾 晋南朝律令と身分制の一考察
刊行年:1995/03
データ:『中国古代の国家と民衆』 汲古書院
890. 仲村 研 中世の郷と村(畿内近国の郷と村)
刊行年:1990/08
データ:『日本村落史講座』 2 雄山閣出版 中世
891. 中村 治兵衛 唐代の漁法と漁具.-唐代漁業史の後章
刊行年:1975/04
データ:『東洋史論叢』 山川出版社
892. 中村 純 古代農耕とくに稲作の花粉分析学的研究
刊行年:1984/07
データ:『古文化財の自然科学的研究』 同朋舎 生業
893. 中村 喬 正月七日人日の風俗
刊行年:1990/05
データ:『東アジアの法と社会』 汲古書院
894. 長野 正 藤原清河伝について.-その生没年をめぐる疑問の解明
刊行年:1976/01
データ:『古代・中世の社会と民俗文化』 弘文堂
895. 直木 孝次郎 奈良のあけぼの
刊行年:1982/03
データ:『奈良公園史』 奈良県 秋篠川のほとりから-奈良歴史散歩
896. 直木 孝次郎 小野義彦さんを偲ぶ
刊行年:1992/11
データ:『小野義彦とその時代』 わたしの歴史遍歴-人と書物
897. 千賀 久 畿内の横穴式石室成立期の様相
刊行年:1997/04
データ:『古文化論叢』 伊達先生古稀記念論集刊行会
898. 竺沙 雅章 敦煌吐蕃期の僧官制度.-とくに教授について
刊行年:1990/05
データ:『東アジアの法と社会』 汲古書院
899. 内藤 靖彦|小池 裕子 北海道オホーツク期オンネモト・トコロチャシ遺跡出土アザラシ類の齢査定について
刊行年:1984/07
データ:『古文化財の自然科学的研究』 同朋舎 生業
900. 鳥羽 英継 集落遺跡にもたらされた須恵器の生産地をめぐって.-長野県屋代遺跡群出土須恵器(5世紀~10世紀前半)の分析を通して
刊行年:2002/12
データ:『長野県の考古学』 Ⅱ 長野県埋蔵文化財センター