日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1617件中[881-900]
780
800
820
840
860
880
900
920
940
960
881. 宮川 「陵墓」整備
刊行年:1981/05
データ:『第2次埋蔵文化財白書』 学生社 各地における保存と破壊の
記録
882. 水谷 慶一 アジアを立体的に見る
刊行年:2003/03
データ:『渤海国交流の謎を探る』 富来町
883. 松葉 竜司 興道寺廃寺と出土銭貨
刊行年:2009/03
データ:『興道寺廃寺と古代銭貨-古代若狭の銭とマツリ』 美浜町教育委員会
884. 松葉 竜司 古代若狭の交通、往来、地域社会をめぐる課題
刊行年:2014/03
データ:『古代若狭の交通、往来、地域社会』 美浜町教育委員会 問題提起
885. 松木 哲 渤海船と航海
刊行年:2003/03
データ:『渤海国交流の謎を探る』 富来町
886. 松木 武彦 三世紀のキビのクニ
刊行年:2002/05
データ:『三世紀のクニグニ・古代の生産と工房』 考古学研究会 岡山例会第五回シンポジウム
887. 松薗 斉 『中右記』と「日記の家」.-平安時代の日記の理解のために
刊行年:1989/06
データ:文学 57-6 岩波書店 日記の家-中世国家の
記録
組織
888. 松薗 斉 中世天皇の「家」について.-「日記の家」の視点から
刊行年:1992/03
データ:愛知学院大学文学部紀要 21 愛知学院大学文学会 日記の家-中世国家の
記録
組織
889. 松薗 斉 日記の家.-摂関家を中心に
刊行年:1993/11
データ:『岩波講座日本通史』 7 岩波書店 日記の家-中世国家の
記録
組織
890. 野々村 安浩(司会)∥関 和彦|瀧音 能之|黒田 祐一|田中 禎昭 ディスカッション
刊行年:1999/03
データ:しまねの古代文化 6 島根県古代文化センター
891. 野村 育世 ジェンダーの視点でみる中世社会.-ジェンダーと身分
刊行年:2002/03
データ:総合女性史研究 19 総合女性史研究会 〔総合女性史研究会〕大会の
記録
892. 新田 英治 愚昧記 三巻
刊行年:1988/05
データ:『平記・大府記・永昌記・愚昧記』 思文閣出版 解説
893. 高田 宏 「渤海国はすぐそこだった」.-日本海という内海について
刊行年:2003/03
データ:『渤海国交流の謎を探る』 富来町
894. 高橋 公明 海域世界のなかの倭寇.-朝鮮半島を中心に
刊行年:2000/09
データ:『ものがたり日本列島に生きた人たち』 4 岩波書店
895. 多田 伊織 袮布ヶ森遺跡出土『詩経木簡』をめぐって
刊行年:2009/11
データ:木簡研究 31 木簡学会 研究集会「歌木簡とその周辺」の
記録
896. 竹田 輝雄 講演「北海道考古学会創設期のころ」
刊行年:2009/03
データ:北海道考古学 45 北海道考古学会 北海道考古学会設立45周年 講演・座談会の
記録
897. 竹田 輝雄|野村 崇|出村 文理|菊池 俊彦∥平川 善祥(司会) 座談会「北海道考古学会創設期のころ」
刊行年:2009/03
データ:北海道考古学 45 北海道考古学会 北海道考古学会設立45周年 講演・座談会の
記録
898. 瀧音 能之 出雲国風土記のなかの奥出雲
刊行年:1999/03
データ:しまねの古代文化 6 島根県古代文化センター 基調講演
899. 高倉 洋彰 「漢委奴国王」金印下賜の意味
刊行年:2007/03
データ:市史研究ふくおか 2 福岡市博物館市史編さん室 講演会
記録
-講演
900. 高倉 洋彰|鶴間 和幸|宮本 一夫 金印から見た東アジア世界と奴国
刊行年:2007/03
データ:市史研究ふくおか 2 福岡市博物館市史編さん室 講演会
記録
-シンポジウム