日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1571件中[881-900]
780
800
820
840
860
880
900
920
940
960
881. 島田 次郎 中世郷土の歴史地理|中世の
集落
と耕地
刊行年:1970/10
データ:『中世郷土史研究法』 朝倉書店
882. 島田 祐悦 元慶の乱(元慶の乱と
集落
の急増)
刊行年:2008/03
データ:『横手市史』 通史編 古代編
883. 柴 暁彦 京都府内における奈良・平安期の
集落
構造について
刊行年:2002/03
データ:京都府埋蔵文化財情報 83 京都府埋蔵文化財調査研究センター 共同研究
884. 柴尾 俊介 豊前北部の古墳時代後期
集落
の一様相(予察)
刊行年:1991/08
データ:肥後考古 8 肥後考古学会
885. 柴尾 俊介 基礎単位と単位集団.-農耕
集落
の構成原理に関する予察
刊行年:2010/02
データ:『先史学・考古学論究』 Ⅴ-上 龍田考古会
886. 重近 啓樹 堀敏一著『中国古代の家と
集落
』
刊行年:1999/03
データ:駿台史学 106 駿台史学会
887. 設楽 博己 戦争のはじまり.-環濠
集落
の出現
刊行年:1992/11
データ:『見る・読む・わかる 日本の歴史』 1 朝日新聞社 弥生時代-稲作文化と南北の文化
888. 設楽 博己 関東地方における弥生時代農耕
集落
の形成過程
刊行年:2006/12
データ:国立歴史民俗博物館研究報告 133 国立歴史民俗博物館
889. 七田 忠昭 弥生
集落
の家と倉.-雲南・海南の旅から
刊行年:1992/05
データ:『倭と越 日本文化の原郷をさぐる』 東アジア文化交流史研究会
890. 佐野 五十三 古代国家へのあゆみ(
集落
の変化)
刊行年:1994/03
データ:『静岡県史』 通史編1 静岡県
891. 笹生 衛 東国古代
集落
内の仏教信仰と神祇信仰
刊行年:2002/03
データ:祭祀考古学 3 祭祀考古学会
892. 佐藤 一夫 静川16遺跡から環壕
集落
が出た
刊行年:1982/11/28
データ:毎日新聞(北海道版) 毎日新聞社
893. 佐藤 庄一 山形県生石2遺跡.-遠賀川系土器をもった初期
集落
刊行年:1989/09
データ:『探訪弥生の遺跡』 畿内・東日本編 有斐閣
894. 佐藤 庄一 押出から西沼田へ.-竪穴式住居をもつ
集落
の再検討
刊行年:2008/05
データ:さあべい 24 さあべい同人会 巻頭報告
895. 笹森 紀己子 久ケ原式期の住居と
集落
刊行年:1985/12
データ:『古代探叢』 Ⅱ 早稲田大学出版部 弥生
896. 笹森 健一 大型住居をめぐる断想.-古墳時代の
集落
と住居
刊行年:2003/12
データ:『初期古墳と大和の考古学』 学生社 古墳初期の墳形と住居と鏡
897. 坂井 秀弥 山岸良二編『原始・古代日本の
集落
』
刊行年:2005/10
データ:日本歴史 689 吉川弘文館 書評と紹介
898. 酒井 龍一 邪馬台国の
集落
.-纏向は古墳造営キャンプだ
刊行年:1996/12
データ:歴史と旅 23-18 秋田書店
899. 斎藤 秀樹 峡西地域における奈良・平安時代の
集落
変遷
刊行年:2006/05
データ:山梨県考古学協会誌 16 山梨県考古学協会
900. 斎藤 弘|進藤 敏雄 北関東における中世
集落
遺跡について
刊行年:1995/03
データ:栃木県文化振興事業団埋蔵文化財センター研究紀要 3 栃木県文化振興事業団埋蔵文化財センター 研究ノート