日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
1026件中[881-900]
780
800
820
840
860
880
900
920
940
960
881. 中山 雅弘 金山窯跡群.-
須恵器
・円面硯・瓦塔を焼いた窯跡
刊行年:2006/08
データ:『いわきの遺跡めぐり-考古学への誘い96遺跡』 いわき市観光物産協会 植田地区
882. 中村 浩
須恵器
による古墳の年代.-編年作業の前提についての提言
刊行年:1979/08
データ:考古学ジャーナル 164 ニュー・サイエンス社
883. 中村 浩 初期
須恵器
生産の系譜.-宮城県仙台市所在大蓮寺窯について
刊行年:1980/07
データ:大谷女子大学紀要 15-1 大谷女子大学
884. 長嶺 正秀 豊前国北部(行橋市・京都郡)出土の初期
須恵器
刊行年:1986/03
データ:古文化談叢 16 九州古文化研究会
885. 中澤 寛将 東北北部における古代食器研究史.-擦文土器と五所川原産
須恵器
を中心として
刊行年:2003/03
データ:白門考古 3 中央大学考古学研究会 研究ノート
886. 中沢 悟|飯田 陽一 奈良時代の
須恵器
について.-計測値による杯類の再検討
刊行年:1988/03
データ:群馬県埋蔵文化財調査事業団研究紀要 5 群馬県埋蔵文化財調査事業団
887. 中沢 良一 埼玉県北部の集落出土の古式
須恵器
.-美里町猪俣北遺跡を中心に
刊行年:2004/03
データ:『幸魂(さきみたま)』 北武蔵古代文化研究会編 集成
888. 寺村 光晴 海中から揚陸された
須恵器
.-越佐海峡タラバの考察其二
刊行年:1957/07
データ:若木考古 47 国学院大学考古学会
889. 辻川 哲朗 埴輪生産からみた
須恵器
工人.-「淡輪技法」の解釈と系譜をめぐって
刊行年:2007/12
データ:考古学研究 54-3 考古学研究会
890. 中條 英樹 初期
須恵器
の製作技術.-高坏形器台の製作技術とその変遷
刊行年:1997/03
データ:溯航 15 早稲田大学大学院文学研究科考古談話会 新大学院生紹介
891. 山本 哲也 北海道出土の
須恵器
・ロクロ土師器の意義.-日本海側の交易・交流を考える
刊行年:2005/03
データ:『古代の越後と佐渡』 高志書院 越後・佐渡国と北方世界
892. 吉田 哲 古代(遺構の研究〈集落〉|遺物の研究〈
須恵器
・土師器〉)
刊行年:2007/03
データ:とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター研究紀要 15 とちぎ生涯学習文化財団埋蔵文化財センター
893. 渡部 明夫|森 格也|古野 徳久 打越窯跡出土
須恵器
について
刊行年:1997/03
データ:香川県埋蔵文化財調査センター研究紀要 5 香川県埋蔵文化財調査センター
894. 渡辺 博人 美濃須恵窯の
須恵器
生産.-飛鳥・白鳳時代を中心として
刊行年:1988/06
データ:古代文化 40-6 古代学協会
895. 渡辺 博人 美濃における装飾付
須恵器
の出現とその背景(上)(下)
刊行年:1999/03|11
データ:岐阜史学 95|96 岐阜史学会
896. 渡辺 博人|早川 万年 「養老」銘
須恵器
と古代の美濃須衛窯
刊行年:2002/11
データ:岐阜大学教育学部研究報告(人文科学) 51-1 岐阜大学教育学部
897. 藤原 弘明 最北の
須恵器
窯-五所川原
須恵器
窯跡群|
須恵器
工人の村-隠川(4)遺跡|畠跡と考えられる畝状遺構-隠川(12)遺跡∥工人特有の印-
須恵器
の箆記号
刊行年:2006/12
データ:『図説五所川原・西北津軽の歴史』 郷土出版社 古代∥コラム
898. 吉岡 康暢 一五・一六世紀の窯業生産
刊行年:1989/03
データ:『東日本における中世窯業の基礎的研究』 (吉岡 康暢(国立歴史民俗博物館)) 中世
須恵器
の研究
899. 小池 裕子|津野 仁 脂質分析による土器分析.-栃木県金山遺跡出土土師器・
須恵器
を例にして
刊行年:1994/03
データ:栃木県文化振興事業団埋蔵文化財センター研究紀要 2 栃木県文化振興事業団埋蔵文化財センター
900. 木立 雅朗
須恵器
坏類の製作実験ノート2.-ヘラ起こし技法による丸底化と「正円の沈線」をめぐって
刊行年:2008/05
データ:『吾々の考古学』 和田晴吾先生還暦記念論集刊行会