日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[8801-8820]
8700
8720
8740
8760
8780
8800
8820
8840
8860
8880
8801. 鹿田 雄三 利根・沼田の古墳分布.-盆地における古墳分布と地域拡大
刊行年:1988/11
データ:『群馬の考古学』 群馬県埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究動向と論考(古墳時代)
8802. 司東 真雄 日詰町勝源院の古碑
刊行年:1949/10
データ:奥羽史談 1 奥羽史談会 岩手の歴史
論集
2中世文化
8803. 司東 真雄 日山寺の開創と消長
刊行年:1950/08
データ:岩手史学研究 6 新岩手社 岩手の歴史
論集
1古代文化
8804. 司東 真雄 古代胆沢の開拓(古代宗教文化の特性)
刊行年:1974/11
データ:『水沢市史』 1 水沢市史刊行会 岩手の歴史
論集
1古代文化
8805. 司東 真雄 古銅印「極楽寺印」考
刊行年:1978/10
データ:岩手史学研究 63 岩手史学会 研究ノート∥同号に岩手史学会創立30周年記念大会報告要旨 岩手の歴史
論集
1古代文化
8806. 司東 真雄 元慶の乱の側面観
刊行年:1985/12
データ:『日高見国』 菊池啓治郎学兄還暦記念会
8807. 史 睿 唐調露二年東都尚書省吏部符考釈
刊行年:2007/09
データ:敦煌吐魯番研究 10 上海古籍出版社 “新獲吐魯番出土文献研究”専欄 新獲吐魯番出土文献研究
論集
8808. 佐野 大和 「佐奈伎・奴利弖」私考
刊行年:1962/03
データ:国学院雑誌 63-2・3 国学院大学 日本考古学
論集
3呪法と祭祀・信仰∥呪術世界と考古学
8809. 佐藤 孝雄 “シカ送り”儀礼と二つの時間
刊行年:2004/03
データ:『時空をこえた対話-三田の考古学-』 六一書房 まなざし アイヌ文化期
8810. 佐藤 誠實 宇治拾遺物語考
刊行年:1901/02
データ:史学雑誌 12-2 史学会 解題 今昔物語集(日本文学研究資料叢書)|佐藤誠實博士律令格式
論集
8811. 佐藤 明人 研究動向(生産)|樽式土器の様式推移と地域色
刊行年:1988/11
データ:『群馬の考古学』 群馬県埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究動向と論考(弥生時代)
8812. 佐藤 浩司 墨書土器、ヘラ書き土器と硯に関する一考察.-律令時代の豊前地域と大宰府を中心にして
刊行年:1993/08
データ:古文化談叢 30下 九州古文化研究会
8813. 佐藤 小吉 神社の研究
刊行年:1908/01
データ:歴史地理 11-1 日本歴史地理学会(編輯)|三省堂書店(発行) 素盞鳴尊父子と木国
8814. 佐々木 稔 弥生の鉄と鉄器製作技術
刊行年:1993/08
データ:古文化談叢 30下 九州古文化研究会
8815. 桜井 準也 遺物の創造力.-伝説の生成にかかわる遺構・遺物
刊行年:2004/03
データ:『時空をこえた対話-三田の考古学-』 六一書房 こころ
8816. 小助川 貞次 漢字字体から見た論語古写本の位置
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
8817. 後藤 守一 序章(時代区分とその意味|文化の特質)|社会・経済(縄文式文化-漁撈および狩猟の生活|古墳文化-須恵器と土師器)
刊行年:1956/07
データ:『図説日本文化史大系』 1 小学館
論集
日本文化の起源4民族学Ⅱ
8818. 坂本 太郎 日唐令の篇目の異同について
刊行年:1984/05
データ:『律令制の諸問題』 汲古書院 坂本太郎著作集7律令制度
8819. 坂本 清恵 ゆれる〈をのこ〉とゆれない〈おとこ〉.-『仮名文字遣』の諸本とアクセントの体系変化
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
8820. 栄原 永遠男 奉写一切経所の写経事業.-奈良時代末期の一切経書写
刊行年:1977/12
データ:追手門学院大学文学部紀要 11 追手門学院大学文学部 日本古文書学
論集
3古代Ⅰ奈良時代の文書∥奈良時代写経史研究