日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8801-8820]
8700
8720
8740
8760
8780
8800
8820
8840
8860
8880
8801. 笹生 衛 都のまつり・地方のまつり.
-
伊場遺跡群と古代東国の祭祀・信仰
刊行年:2010/03
データ:『伊場木簡と日本古代史』 六一書房 伊場遺跡出土木簡から古代史を探る
8802. 笹生 衛 三輪山麓の古代祭祀再考.
-
山ノ神遺跡の出土資料を中心に
刊行年:2010/07
データ:大美和 119 大神神社
8803. 笹生 衛 宗像・沖ノ島祭祀の実像.
-
古代の祭式からみた沖ノ島祭祀遺跡
刊行年:2019/03
データ:九州国立博物館アジア文化交流センター研究論集 1 九州国立博物館|福岡県立アジア文化交流センター 大宰府管内の信仰
8804. 笹生 衛 考古学から見た大嘗宮と大嘗祭.
-
古代の大嘗宮の遺構と祭祀の性格
刊行年:2019/07
データ:神道宗教 254・255 神道宗教学会 第72回学術大会大嘗祭をめぐる祭祀論(シンポジウム コメント1)
8805. 佐多 芳彦 『類聚雑要抄』の生まれた社会と時代.
-
儀式・人・服装
刊行年:1998/04
データ:『類聚雑要抄指図巻』 中央公論美術出版 服制と儀式の有職故実
8806. 佐多 芳彦 「朝服」と束帯.
-
用例からみた平安初期公家服制
刊行年:2003/07
データ:風俗史学 24 日本風俗史学会 服制と儀式の有職故実
8807. 佐多 芳彦 序論 有職故実の学史と再生|直垂とはなにか
-
武家服制の原点再考
刊行年:2008/03
データ:『服制と儀式の有職故実』 吉川弘文館
8808. 佐田 茂 古墳終末についての一考察.
-
鳥栖市東十郎古墳群を中心として
刊行年:1972/09
データ:九州史学 49 九州史学研究会
8809. 佐田 茂 磐井の乱と九州王権の盛衰.
-
古代史上最大の内乱のもつ意義
刊行年:1986/02
データ:『日本古代史』 4 集英社
8810. 佐田 茂 嶺縣主と水間君.
-
稲荷塚古墳前方部の形袖横穴式石室に関連して
刊行年:2004/03
データ:『福岡大学考古学論集』 小田富士雄先生退職記念事業
8811. 佐田 智明 中世の注釈書における推量語の把握.
-
古今秘註抄を中心に
刊行年:1969/
データ:『福田良輔教授退官記念論文集』 九州大学文学部国語国文学研究室福田良輔教授退官記念事業会
8812. 佐田 智明 「ただ・なほ・など・いとど」.
-
魂を入れるべきてにをはをめぐって
刊行年:1995/11
データ:国語と国文学 72-11 至文堂
8813. 佐竹 昭広 「島隠る」か「山隠る」か.
-
遣新羅使の歌
刊行年:1952/09
データ:白珠 7-9
8814. 佐竹 昭 日本古代における赦の特質とその背景.
-
赦の契機・論理の面を中心に
刊行年:1980/12
データ:日本歴史 391 吉川弘文館 古代王権と恩赦
8815. 佐竹 昭 藤原宮の朝庭と赦宥儀礼.
-
古代宮室構造展開の一試論
刊行年:1988/03
データ:日本歴史 478 吉川弘文館 古代王権と恩赦
8816. 佐竹 保子 中国碑文文字における三百年代後半の転換.
-
広開土王碑の文字との関連
刊行年:1988/03
データ:東北大学日本文化研究所研究報告 シンポジウム「日本文化と東アジア」 東北大学日本文化研究所
8817. 佐竹 保子 言葉をいとおしむ.
-
書評 斯波六郎著『六朝文学への思索』
刊行年:2005/05
データ:創文 475 創文社
8818. 佐竹 靖彦 田欽全寄進正法院常住田記.
-
碑文の作者楊天惠と田地の所在
刊行年:1987/10
データ:『論集 中国社会・制度・文化史の諸問題』 中国書店
8819. 佐竹 靖彦 宋代の家族と宗族.
-
宋代の家族と社会に関する研究の進展のために
刊行年:1995/03
データ:人文学報 257 東京都立大学人文学部
8820. 佐立 治人 北魏の官当制度.
-
唐律の官当規定の淵源をたずねて
刊行年:1996/12
データ:『前近代中国の刑罰』 京大人文科学研究所