日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8821-8840]
8720
8740
8760
8780
8800
8820
8840
8860
8880
8900
8821. 井上 光貞 研究自叙伝 古代史の探究最終回 歴史民俗博物館の成立まで
刊行年:1981/07
データ:諸君! 13-7 文芸春秋 わたくしの古代
史学
|井上光貞著作集11私と古代
史学
8822. 朴 亨國 廬舎那仏と毘廬遮那仏の図像
刊行年:2003/12
データ:『論集 東大寺の歴史と教学』 法蔵館 美術
史学
・建築
史学
セクション
8823. 箱崎 和久 東大寺七重塔考
刊行年:2004/12
データ:『論集 東大寺創建前後』 法蔵館 美術
史学
・建築
史学
セクション
8824. 宮治 昭 アジア的視点から見た大仏の造立
刊行年:2003/12
データ:『論集 東大寺の歴史と教学』 法蔵館 美術
史学
・建築
史学
セクション
8825. 宮崎 道生 読史余論考
刊行年:1956/03
データ:弘前大学人文社会 9 弘前大学人文社会学会 新井白石の
史学
と地理学
8826. 宮崎 道生 『藩翰譜』考
刊行年:1966/10
データ:文経論叢 2-1 弘前大学人文学部 新井白石の
史学
と地理学
8827. 中野 等 境界のアイデンティティ
刊行年:2009/01
データ:『境界のアイデンティティ』 岩田書院 総説
8828. 中野 等 境界からみた内と外
刊行年:2009/01
データ:『境界からみた内と外』 岩田書院 総説
8829. 木村 英一 鎌倉幕府京都大番役の勤仕先について
刊行年:2002/
データ:待兼山論叢(
史学
篇) 36 大阪大学大学院文学研究科
8830. 栗原 弘 飯積(泉)寺について.-神奈備型の古代祭祀遺跡の一例として
刊行年:2005/03
データ:『文化
史学
の挑戦』 思文閣出版 文化の諸相
8831. 北原 元秀 《梅の花の人麿影》について
刊行年:2005/03
データ:『文化
史学
の挑戦』 思文閣出版 美術の深層
8832. 喜田 貞吉 人文伝播に関する一考察
刊行年:1930/10
データ:『
史学
地理学論叢』 弘文堂 喜田貞吉著作集11信仰と民俗
8833. 北 康宏 信貴山縁起絵巻における「動き」「時間」の表現について.-時間・運動表現と俯瞰法
刊行年:2005/03
データ:『文化
史学
の挑戦』 思文閣出版 美術の深層
8834. 辛嶋 静志 《撰集百縁経》的訳出年代考証.-出本充博士的研究簡介
刊行年:2006/12
データ:『漢語
史学
報』 6 上海教育出版社
8835. 辛嶋 静志 早期漢訳仏典的語言研究.-以支婁迦讖及支謙的訳経対比為中心
刊行年:2010/
データ:『漢語
史学
報』 10 上海教育出版社
8836. 河合 正治 東国武士団の西遷とその成長.-芸備両国を中心として
刊行年:1950/10
データ:『
史学
研究記念論叢』 柳原書店
8837. 金子 寛哉 法然上人の見た懐感禅師.-著作・御法語を中心として
刊行年:1973/11
データ:『
史学
仏教学論集』 坤 藤原弘道先生古稀記念会
8838. 勝村 哲也 六朝末の三国
刊行年:1973/11
データ:『
史学
仏教学論集』 乾 藤原弘道先生古稀記念会 東魏西魏梁|北斉北周陳
8839. 下出 積與 律令時代における道士法の存在形態.-国家体制との関係を中心として
刊行年:1953/11
データ:金沢大学法文学部論集哲学
史学
篇 1 金沢大学法文学部
8840. 下出 積與 祖先神成立の社会的基盤
刊行年:1955/12
データ:金沢大学法文学部論集哲学
史学
篇 3 金沢大学法文学部