日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8841-8860]
8740
8760
8780
8800
8820
8840
8860
8880
8900
8920
8841. 下出 積與 再び伊勢神宮式年遷宮の起源について.-田中卓氏の批判に答う
刊行年:1956/11
データ:金沢大学法文学部論集哲学
史学
篇 4 金沢大学法文学部
8842. 下出 積與 地方豪族と玉造部.-大化前代の地方の政治勢力(三)
刊行年:1963/03
データ:金沢大学法文学部論集哲学
史学
篇 10 金沢大学法文学部
8843. 下出 積與 奈良時代の方術
刊行年:1967/01
データ:金沢大学法文学部論集
史学
編 14 金沢大学法文学部
8844. 嶋本 尚志 文学作品からみる院政期の中国観.-「中華」としての自己認識
刊行年:2005/03
データ:『文化
史学
の挑戦』 思文閣出版 歴史の真相
8845. 柴田 實 唱導・説教の源流
刊行年:1973/11
データ:『
史学
仏教学論集』 乾 藤原弘道先生古稀記念会
8846. 沢田 瞳子 東大寺献物帳施入過程の再検討
刊行年:2005/03
データ:『文化
史学
の挑戦』 思文閣出版 歴史の真相
8847. 三田 全信 選択集をめぐる史的諸問題
刊行年:1973/11
データ:『
史学
仏教学論集』 乾 藤原弘道先生古稀記念会 法然
8848. 佐野 和規 季御読経における請僧
刊行年:1991/12
データ:待兼山論叢(
史学
篇) 25 大阪大学文学部
8849. 佐久間 吉也 南朝の水旱災と税役等の減免
刊行年:1967/12
データ:『東洋
史学
論集』 山崎先生退官記念会
8850. 櫻井 景雄 官寺五山制度の成立について
刊行年:1973/11
データ:『
史学
仏教学論集』 乾 藤原弘道先生古稀記念会
8851. 榊 泰純 更級日記と音楽.-その一 春秋優劣論
刊行年:1973/11
データ:『
史学
仏教学論集』 坤 藤原弘道先生古稀記念会
8852. 斎藤 忠 藤貞幹の古代史及び考古学研究
刊行年:1973/11
データ:『
史学
仏教学論集』 乾 藤原弘道先生古稀記念会 日本考古学史の展開
8853. 斎木 一馬 興善寺所蔵の源空・証空書状覚え書
刊行年:1973/11
データ:『
史学
仏教学論集』 乾 藤原弘道先生古稀記念会
8854. 後藤 陽一 室町・戦国期の歴史思想
刊行年:1950/10
データ:『
史学
研究記念論叢』 柳原書店
8855. 笠井 昌昭 〔改稿〕神話と歴史叙述.-記・紀から『太平記』へ
刊行年:2005/03
データ:『文化
史学
の挑戦』 思文閣出版 ←人文学160
8856. 赤木 崇敏 帰義軍時代敦煌オアシスの税草徴発と文書行政
刊行年:2007/12
データ:待兼山論叢(
史学
篇) 41 大阪大学大学院文学研究科
8857. 井上 一稔 観心寺如意輪観音像と檀林皇后の夢
刊行年:2005/03
データ:『文化
史学
の挑戦』 思文閣出版 美術の深層
8858. 伊藤 唯真 浄土宗の成立過程
刊行年:1973/11
データ:『
史学
仏教学論集』 乾 藤原弘道先生古稀記念会
8859. 伊藤 眞徹 二十五三昧会について
刊行年:1973/11
データ:『
史学
仏教学論集』 坤 藤原弘道先生古稀記念会 恵心僧都
8860. 伊豆 公夫 荘園所有者=貴族の歴史.-『増鏡』『水鏡』『大鏡』
刊行年:1972/06
データ:『新版日本
史学
史』 校倉書房 歴史物語Ⅱ(日本文学研究資料叢書)