日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
9346件中[8841-8860]
8740
8760
8780
8800
8820
8840
8860
8880
8900
8920
8841. 石田 英一郎 国家起源に示す熱意 江上波夫著『騎馬民族国家』
刊行年:1968/01/16
データ:朝日新聞 朝日新聞社 新聞では署名なし!
論集
騎馬民族征服王朝説
8842. 井上 義巳 密教に於ける人間形成の理念
刊行年:1958/07?
データ:九州文化史研究所紀要 6 九州大学九州文化史研究所 日本教育思想史の研究(勁草書房,1979/08)|
論集
空海と綜芸種智院
8843. 井上 満郎 押領使の研究
刊行年:1968/11
データ:日本史研究 101 日本史研究会 藤原保則|将門の乱 平安時代軍事制度の研究|
論集
平将門研究
8844. 井上 満郎 平安時代の追捕使
刊行年:1969/02
データ:古文書研究 2 吉川弘文館 平安王朝(
論集
日本歴史3)∥平安時代軍事制度の研究
8845. 井上 光貞 藤原時代の浄土教
刊行年:1948/01
データ:歴史学研究 131 岩波書店 日本浄土教成立史の研究|日本名僧
論集
4|井上光貞著作集9古代仏教の展開
8846. 井上 光貞 往生要集の成立
刊行年:1948/08
データ:思想 290 岩波書店 日本浄土教成立史の研究|日本名僧
論集
4|井上光貞著作集7日本浄土教成立史の研究
8847. 乾 善彦 表記体の変換と和漢の混淆
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
8848. 乾 芳宏 古代・中世研究の現状と課題
刊行年:2006/07
データ:『北海道の歴史と文化-その視点と展開』 北海道出版企画センター 北海道における歴史研究の現状と課題
8849. 稲田 健一 高荻市赤浜古墳群第4号分の鉄鏃
刊行年:2003/03
データ:『領域の研究』 阿久津久先生還暦記念事業実行委員会
8850. 稲田 義弘 熊の山遺跡出土の平安時代の土器様相.-土師器を中心として
刊行年:2003/03
データ:『領域の研究』 阿久津久先生還暦記念事業実行委員会
8851. 伊藤 博幸 古代陸奥の歴史的景観の変移について.-開発による森林破壊と自然災害
刊行年:2010/01
データ:『環境歴史学の風景』 岩田書院 志波城の洪水|窯業生産と森林破壊|火山灰降下と耕作地
8852. 伊藤 一美 東国の「開墾伝承」の一考察.-逗子沼間・池子地域の伝承縁起と開発について
刊行年:1989/04
データ:『中世日本の諸相』 下 吉川弘文館 鎌倉・室町編
8853. 板橋 倫行 文学(仏教と文学)
刊行年:1956/11
データ:『図説日本文化史大系』 3 小学館 万葉
論集
大仏造営から仏足石歌まで
8854. 石母田 正 平氏政権の総官職設置
刊行年:1959/07
データ:歴史評論 107 春秋社 鎌倉政権(
論集
日本歴史4)|石母田正著作集9中世国家成立史の研究
8855. 磯貝 淳一 醍醐寺蔵『探要法花験記』における「也」の用字意識.-出典との比較に見る漢文和化の問題
刊行年:2010/01
データ:『古典語研究の焦点』 武蔵野書院
8856. 石塚 久則 研究動向(墳墓)
刊行年:1988/11
データ:『群馬の考古学』 群馬県埋蔵文化財調査事業団 各時代の研究動向と論考(古墳時代)
8857. 石附 喜三男 アイヌ文化における古代日本的要素伝播の時期に関する一私見.-擦文式文化の意義に関連して
刊行年:1967/11
データ:古代文化 19-5 古代学協会 アイヌ文化の源流|日本考古学
論集
9北方文化と南島文化
8858. 石松 好雄 九州における古代寺院の塔について
刊行年:1993/08
データ:古文化談叢 30上 九州古文化研究会
8859. 石村 智 逍遥する王権.-東アジアの複都制についての一考察
刊行年:2010/06
データ:『遠古登攀』 『遠古登攀』刊行会
8860. 石上 英一 法隆寺伽藍縁起并流記資財帳諸写本の伝来
刊行年:1976/03
データ:東京大学史料編纂所報 10 東京大学史料編纂所 日本古文書学
論集
10中世Ⅵ中世の宗教文書|古代荘園史料の基礎的研究 上