日本古代史関係研究文献目録データベース
小口雅史編
検索式
検索
クリア
表示件数
10
20
30
50
100
ソート
執筆者 (昇順)
執筆者 (降順)
刊行年 (古い順)
刊行年 (新しい順)
検索結果
10001件中[8841-8860]
8740
8760
8780
8800
8820
8840
8860
8880
8900
8920
8841. 乾 芳宏 縄文時代晩期から続縄文時代への墓壙変遷.-北海道余市町大川遺跡を中心として
刊行年:2002/05
データ:『地域考古学の展開』 村田文夫先生還暦記念論文集刊行会
8842. 乾 芳宏 北海道の動物形土製品
刊行年:2003/07
データ:『続縄文・オホーツク文化』 北海道新聞社 北からの文化・南からの文化-続縄文文化(コラム)
8843. 乾 芳宏 大川遺跡にみる列島・大陸との交流
刊行年:2005/01
データ:『朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉』 5 朝日新聞社 朝日百科日本の歴史〈新訂増補〉5中世Ⅱ
8844. 乾 芳宏 竪穴状建物跡の再検討.-大川遺跡における竪穴群を中心として
刊行年:2005/03
データ:『歴史智の構想』 鯨岡勝成先生追悼論文集刊行会
8845. 乾 芳宏 古代・中世研究の現状と課題
刊行年:2006/07
データ:『北海道の歴史と文化-その視点と展開』 北海道出版企画センター 北海道における歴史研究の現状と課題
8846. 乾 芳宏 フゴッペ洞窟の岩面刻画について.-縄文・弥生文化からの視点
刊行年:2007/01
データ:『考古学の深層』 瓦吹堅先生還暦記念論文集刊行会
8847. 乾 芳宏 余市地方におけるアイヌ文化の概観|余市地方における漆器椀に見られるシロシについて-考古資料と民具との比較を中心として
刊行年:2007/02
データ:『余市アイヌの歴史的研究 林家文書及び考古資料の分析を中心にして』 林家文書解読ボランティアの会
8848. 乾 芳宏 近世アイヌ墓と出土漆器について.-余市大川・入舟遺跡を中心として
刊行年:2007/11
データ:『列島の考古学』 Ⅱ 渡辺誠先生古稀記念論文集刊行会
8849. 犬飼 哲夫 仮小屋
刊行年:1969/03
データ:『アイヌ民族誌』 上 第一法規出版 住居 丸小屋(ツママウンチセ)|片流れ小屋(エーアツチセ)|合掌小屋(エウツラシップ)|露営および山小屋
8850. 犬飼 哲夫 交通用具|旅行(履物)
刊行年:1969/03
データ:『アイヌ民族誌』 上 第一法規出版 交通 舟|丸木舟|板綴舟と木皮舟|いぬぞり
8851. 犬塚 幹士 出羽の鷹匠〈山形県最上郡真室川町〉
刊行年:1985/05
データ:『日本民俗文化大系』 13 小学館 山の技術と民俗
8852. 稲生 典太郎 オホーツク式土器に伴ふ二三の問題
刊行年:1936/10
データ:上代文化 14 国学院大学上代文化研究会 北方文化の考古土俗学
8853. よ、い CHASHIより導かれし地名
刊行年:1917/10
データ:人類学雑誌 32-10 東京人類学会 本名:伊能 嘉矩 江刺 日本民俗文化資料集成15遠野の民俗と歴史
8854. 伊藤 光子 会津武士の起こり.-城氏と乗円坊
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上 郷土出版社 飛鳥・奈良・平安時代
8855. 伊藤 泰雄 徳一と最澄の論争-恵日寺のなりたち|会津仏教文化を開く御仏たち-勝常寺の仏像
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上 郷土出版社 飛鳥・奈良・平安時代
8856. 伊藤 泰雄 会津仏教文化を開く御仏たち.-勝常寺の仏像
刊行年:1999/11
データ:『図説会津の歴史』 上 郷土出版社 飛鳥・奈良・平安時代
8857. 伊藤 唯真 エゾの交名
刊行年:1989/03/25
データ:『週刊朝日百科』 683 朝日新聞社 コラム
8858. 稲野 裕介 蝦夷の生業 銅の生産・加工.-製錬裏付ける炉跡
刊行年:2000/01/20
データ:岩手日報夕刊 岩手日報社 いわて21世紀への遺産664 いわて未来への遺産 古代・中世を歩く 奈良~安土桃山時代
8859. 稲村 圭一 菅沢2号古墳.-東北地方最大の円墳
刊行年:2004/09
データ:『出羽の古墳時代』 高志書院 発掘された出羽の古墳-山形地域
8860. 乾 哲也 厚真の遺跡を支えたもの.-交易・シカ資源
刊行年:2011/03
データ:アジア遊学 139 勉誠出版 北方諸地域の環境・生態と歴史像